千葉県香取市 24丸昇 小見川店
どこか懐かしさの漂う小見川の町中で、地元客が多い自販機メニュー豊富な店。懐かし自販機がずらりと並び、他ではあまり見られない弁当自販機が充実している。営業時間は午前7~午前12時。 メディア取材不可。(2019.2月現在麺類自販機故障中)
ハンバーガー | トースト | そば | うどん | ラーメン | 弁当 | カップ麺 | その他 |
- | 190円 | 350円 | 250円・300円 | 250円 | 220円~ | 100円~ | 総菜等 |
スポンサーリンク
2009年10月 2011年5月
2011年5月21日
千葉~茨城 懐かし自販機巡り
その1 24丸昇 → その2 丸昇神栖店
爽やかな5月の晴れた日に自販機巡りに出掛けた。千葉~茨城を一泊二日でのんびりと旅する。
南九州を2ヶ月間旅し帰って来て、久しぶりの関東の旅だ。
2009年に訪れて以来1年半振りの24丸昇だが、前回よりも質の高い機材で時間をかけて
店と自販機を撮影することができた。
スポンサーリンク
画像をクリックすると拡大・縮小します。
東京から高速で約2時間、のどかな千葉の風景が心地よい。
幸いなことに震災の影響はほとんど無かったとオーナーは語った。
ちなみに神栖店のオーナーの息子さんだそうだ。
節電中の店内。ズラリと並ぶレア自販機が壮観だ。
津上製弁当自販機が4台も並ぶのは日本全国探しても丸昇だけだろう。
富士電機めん類自販機も2台が現役で稼働中。メニューも豊富だ。
赤飯やうなぎ弁当など他では見られない弁当が自販機で販売されている。
富士電機、うどんラーメン自販機。
前回食べた天そばは300円、今回食べたラーメンは250円。
25秒で出てきた自販機ラーメン。なかなか旨そうだ!
ここに来なければ味わえない味だ。
電照板のとおりこちらはうどん・そば自販機。
たぬきうどんはあいかわらずの格安で180円だ。
(その後250円に値上げされました。2013年現在)
津上T-VM-SH4型。
仕組みはシンプルで、自販機の中で弁当などを60度C前後で保温している。
かなりレアな津上の銘板。
取出口の形状にバリエーションがある。
VM-SH4-HM型
人気の唐揚げ弁当はお昼に合わせて厨房で忙しく作っているところだった。
T-VM-SH3型。現在は非稼動だった。
同じくT-VM-SH3型。
赤飯やうなぎ弁当、焼き肉弁当がよく売れている。
SH3型は取出口に特徴がある。
冷や奴から洋菓子までいろいろ売ってる汎用機。
こちらの汎用機では弁当に合うスープ系のサイドメニューを販売。
みそ汁やワンタンが100円だ。
太平洋工業トーストサンド自販機。
ここにしか無いメニューのこしあん。だが私はチーズハムサンドを買う。
180円は全国のトースト自販機で最安だ。
別次元の時代へトリップする。当時のステッカー。
トロけたチーズとハムがリッチなおいしさ。
2時間ほどまったりと懐かし自販機を味わう。
そうしている間にも結構たくさんの地元の人々が弁当やめん類を自販機から購入していった 。
小見川の日常に溶け込む24丸昇は、これからも永く続いてほしい。
千葉~茨城 懐かし自販機巡り
その1 24丸昇 → その2 丸昇神栖店