オートスナックサクライ♪

 投稿者:もーちゃん  投稿日:2013年 3月19日(火)15時55分56秒 s996126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
編集済
  初めて伺いました。

時刻は13時40分。お客様は一人もいらっしゃいませんでした。

ラーメンと天ぷらうどんを食べました!

ラーメンは薄味でしたがウマかったです。
麺の下からわかめとなるとが出てきましたね。


僕が天ぷらうどんを買ったら売り切れのランプが点灯し、店の奥様が補充していらっしゃいました。

小上がりの席で食させて頂きました。

以上ご報告致します。

https://photos-b.xx.fbcdn.net/hphotos-snc6/735133_154545074709298_333793037_n.jpg

 
 

サンフラワー閉店に思う

 投稿者:グランシャリオ  投稿日:2013年 3月17日(日)09時10分47秒 126.153.150.119.ap.yournet.ne.jp
  きのう現地に行ってはじめて閉店を知りました。
跡地ではローソンが営業してました。
猥雑で昭和の香りがただよう名店だっただけに残念です。
八郎潟町に現存する残りの自販機コーナーにはまだまだがんばってほしいものです。
 

丸美屋営業中です

 投稿者:で~すけ  投稿日:2013年 3月16日(土)03時13分52秒 i223-219-198-130.s41.a009.ap.plala.or.jp
  先日の地震の影響を心配して久々に行ってきましたが、何も変わらず営業していました。
本日夕刻に訪問してきましたが、地元の中学生が元気に占拠しておりました〈笑〉
地震当日は相当な揺れだったそうですが、丸美屋は影響なかったそうです。

今度は富田なども確認に行ってみたいですね。
 

どこか置いてくれる所とかないんですかね

 投稿者:うーむ  投稿日:2013年 3月14日(木)10時05分40秒 p4228-ipbf3609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
  閉店の書き込みを見て、移転とかできないのかなぁ、と。
たとえばこういったなつかしのエレメカが置いてある
ゲームセンターとかならば需要があるのかなと

http://www.one-more-time.jp/game/

 

麺類自販機

 投稿者:大場  投稿日:2013年 3月13日(水)19時47分47秒 94.120.134.27.ap.yournet.ne.jp
  ほしいんですけど、どうすると買えますか?  

山形といったら!!!

 投稿者:大場  投稿日:2013年 3月12日(火)22時01分18秒 94.120.134.27.ap.yournet.ne.jp
  なんともいえないこの感じが、たまりません!!  

平田食事センター上り線店が閉店

 投稿者:Gaston  投稿日:2013年 3月10日(日)22時14分15秒 FL1-122-132-124-180.tcg.mesh.ad.jp
  nomさんのところとダブりますが..

岡山県にある平田食事センター上り線店は、2013年3月で閉店するようです。

・さようなら!平田食事センター上り線店
http://www.youtube.com/watch?v=1KoaASeu0cY

なつかし自販機のポップコーンは、本店にあるので安心していたら
どうも、本店もそのうちに閉店するような事が書かれています。
未確認情報なので、真偽のほどは不明です。

【岡山】平田食事センター【平食】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1260025225/

388 :やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 12:05:07.53 ID:YHw2jUI1
平食がなくなる!


「 ガセネタか ・・・ 」

と 帰ろうとしましたが お店の方に 聞いてみました。


「 あの- このお店 3月で なくなる話しし 本当ですか? 」 と 言うと

「 はい なくなります。 」 と お店の方。


「 でも その話し 何処で 聞いたん? 」 と 聞いてくるので ツィッターを 見せてあげると 目を 丸くしてました。


また来ます! ・・・ と 帰ろうとしたら


「 向こう( 本店 )も なくなるんよ 」 と 言いました。


「 3月じゃないけど なくなるよ 」 と 教えてくれました。

http://blog.goo.ne.jp/kanbow/e/bb8a87b7feaa22aaaef40c76b503acf6
 

石田鶏卵

 投稿者:かぴばら  投稿日:2013年 3月10日(日)02時27分18秒 219-122-214-177f1.hyg1.eonet.ne.jp
  はじめてコメントさせていただきます!
石田鶏卵の自販機のリピーターなのですが、今日行ってみてカウンターを見て新しいのに気付きました!
すごく綺麗なニキシー管です!しかも「チンッ」も鳴りますねw
味が若干変わった気がしますけど...

日本一綺麗な機体かと思います!
 

なるほど

 投稿者:太郎  投稿日:2013年 3月 7日(木)23時24分19秒 i114-180-138-118.s05.a015.ap.plala.or.jp
  >ハムパンさん
早速の回答ありがとうございます。
もう30年以上も前の買物でありますもので
どういう仕組みなのか疑問にも思わなかったのですが、
ようやく謎が解けました。
僕が買ったカレーは袋とご飯が別でした。

そんなに待たされた記憶もなく、どうなってるんだろうなぁと。

もっと疑問なのが焼きそばです。
紙の箱に入ったパッキングされた焼きそばがありました。
それは2分待たされた覚えがあります。そんでクルクル回っている姿が
見えたので、これはレンジですね。

あの自販機、このHPで写真が出ていた機械だと思います。
さすがにもうないと思います。
レンジでクルクル回るそして出てくる機械がありましたら紹介していただけると
嬉しいです。

 

ボンカレーライス自販機のしくみ

 投稿者:ハムパン  投稿日:2013年 3月 7日(木)01時22分41秒 softbank219038254018.bbtec.net
  >太郎

徳島県の「コインスナック御所」に日本で唯一残るボンカレー自販機は電子レンジでチンするような仕組みではありません。商品のボンカレーとライスは自販機内部のヒーターによって常に一定の温度に保温されています。ですのでお金を入れて商品選択ボタンを押すと待たされることなく、すぐに商品が落ちてきます。茨城県の「あらいやオートコーナー」にあるツガミ製の弁当自販機も同じ仕組みです。

ちなみに島根県の「コウラン」にあるカレー自販機は、レトルトパックのカレーは電熱ヒーターによって保温されていますが、皿に盛られた状態のライスはスチームによって加温されています。

本来であれば自販機内部でカレーのレトルトパックを開封して皿に盛られたライスに掛けられた状態で提供されるのですが、「コウラン」のカレー自販機はそのレトルトパックの開封および盛り付け機構が壊れてしまったため、レトルトパックと皿に盛られたライスが別々に出てくるように改造されています。

どちらの自販機も常に電熱ヒーターが稼働しているので、電気代がとても掛かるようです。

otozure

 

ボンカレーライスのしくみ

 投稿者:太郎  投稿日:2013年 3月 6日(水)21時51分12秒 i114-180-138-118.s05.a015.ap.plala.or.jp
  あの自販機の仕組みはどうなっているかご存知ですか。

ご飯は内蔵レンジでチンできても(間違っていたらごめんなさい)、

レトルトパックはどのように加熱されるのでしょうか?
まさか、チンはできないと思います。
ご存知の方おられましたら教えていただけますか。
宜しくお願いします。
 

石田鶏卵 新旧比較

 投稿者:HIGA  投稿日:2013年 3月 6日(水)20時01分33秒 zaq31fbc208.zaq.ne.jp
  連投で申し訳ないです。
あと、神戸の石田鶏卵のうどん自動販売機の新旧比較も載せておきます。
左が以前の自販機、右が新しく入った自販機です。

ちなみに、具に天ぷらの他、“ちくわ”が新たに仲間入りしていました 笑
 

はじめまして

 投稿者:HIGA  投稿日:2013年 3月 6日(水)19時49分8秒 zaq31fbc208.zaq.ne.jp
  皆様、はじめまして。
新聞でボンカレーの自動販売機のことを見つけここにたどり着きました。

2/28~3/4にかけて関東へ行く機会があったので(当方大阪)、時間の許される限りでしたが思い切っていろんなところを回ってきました。

2/28  オートパーラー上尾
3/1   ドライブイン丸昇→あらいやオートコーナー→オートパーラーしおや
3/3  ピットイン77→富田町→コルソ高崎店

交通手段が大変でしたが、見つけたときの感動は忘れないでしょう 笑

あと、せっかく普通に西に帰るのもあれなんで…ということで4日岡山の『仕出し弁当おかもと』にも行ってきました 笑

肉うどんは健在でした。が、肉が豚肉から牛肉に変わってました。

あとここだけの話、最初うどんを購入しようとしてお金を投入したところ、いきなりニキシー管のカウントダウンが始まり、天ぷらうどんが出てきました。よく見たら天ぷらうどんのボタンが少し埋もれており、それで自動で動いたみたいです。直して、しっかり天ぷらと肉うどん両方おいしくいただきました。

あと、もう情報が書き込まれていますが、変更された『オートパーラーしおや』の外観も載せておきます。
 

カップ飲料自販機

 投稿者:meron  投稿日:2013年 3月 5日(火)12時18分46秒 i118-19-207-244.s05.a011.ap.plala.or.jp
  最近レトロな自販機を入手しました。

知り合いの職場の倉庫に30年ほど前から梱包されたままで眠っていたそうです。

カップ飲料の自販機なのですが、これがちょっと変わっています。
お金を入れてボタンを押すとプラスチックのカップに粉末が仕込まれたものが出てきて、それを自分でお湯や水を入れて飲む、といったモノのようです。

おそらく会社や社員食堂などといった限られた場所で使われるものだったのでしょう。
冷却、保温、給水の機能がないので内部は結構シンプルです。
商品自体はないのですが電源をいれるとちゃんと販売可能な状態にはなります。

昔の自販機にはお約束の「故障と苦情の問い合わせ先は・・・」ステッカーが未記入でついていましたが「リアルさ」を演出する為にあえて貼り付けました。
「シクマカップ」というこの自販機、皆さんご存知でしたか?
私は知らなかったです。

元々電照設定がなくパネルは発光しませんが、このパネル絵、どことなくトースト機と同じ匂いがすると思いませんか?

http://youtu.be/gk-pMJ07xjI

 

先ほどの追加

 投稿者:こてち。  投稿日:2013年 3月 5日(火)02時54分48秒 175-41-79-53.fnnr.j-cnet.jp
  あと一つ変更点がありました。

④天ぷらそば・うどん自販機の待ち時間の点灯が
デジタル式→ニキシー管式になっていました。
綺麗なニキシー管でした。新しく仕入れた台なのか、改造したのかはわかりません。
 

初投稿です。

 投稿者:こてち。  投稿日:2013年 3月 5日(火)02時45分38秒 175-41-79-53.fnnr.j-cnet.jp
  動画で興味を持ち千葉県成田市のオートパーラーシオヤに行ってきました。
サイトと少し変わったところがありましたので記載させていただきます。

①店の外見が少し変わりました。
入口の上に黄色い大きな文字で「オートパーラーシオヤ」と書かれた看板がついていました。

②お菓子自販機が機動停止していました。
再起不能になったみたいです。以前から停止していたかもしれませんが・・・

③ハンバーガー自販機のチーズバーガーの中身が少し変わっていました。
バンズの上には白ごまがかかっており、バンズまわりが程よい硬さのものになっていました。

画像はありません。すみません。
 

とうとう

 投稿者:トラ蔵  投稿日:2013年 3月 4日(月)21時25分38秒 EM114-48-80-72.pool.e-mobile.ne.jp
  昼食をとりにポピーとよさかへ向かい、
天ぷらそばとハムトーストを食しましたが、ハムトーストのアルミ箔が太平洋工業
純正アルミ箔ではなくなり、普通のアルミホイルになっていましたorz

以前から、「もう残り少ない」といわれておりましたが、
とうとうその時が来てしまった様です。

非常に残念ですが、自販機自体が無くなってしまった訳ではないので良しと考えるべきですね。
 

リニューアル

 投稿者:じゅん  投稿日:2013年 3月 4日(月)18時09分35秒 zaqd378a12e.zaq.ne.jp
  こんにちは。ご無沙汰しております。
関西で定期的に石田鶏卵に行って自販機うどんを楽しんでいるじゅんです。
本日3週間ぶりに石田鶏卵に行ったのですが機体がリニューアルされていました。
修理ではなく新しい綺麗な機体を何処からか引っ張ってきたのだと思われます。古い機体は何処に行ったのかは不明ですがとりあえず新しい機体は国宝級レベルなぐらい綺麗な機体です^^一体何処にここまで綺麗な機体があったのか気になるぐらいです(汗)
しかも今回はデジタルメーターではなくニキシー管タイプの自動販売機でした。

詳しくはブログにアップしていますのでもし良かったら写真だけでも見ていってください。
よろしくお願いします。

http://blogs.yahoo.co.jp/gensoukyou_offroad/37300752.html

 

リニューアル

 投稿者:じゅん  投稿日:2013年 3月 4日(月)18時04分43秒 zaqd378a12e.zaq.ne.jp
  こんにちは。ご無沙汰しております。
関西で定期的に石田鶏卵で自販機うどんを楽しんでいるじゅんです。
本日3週間ぶりに石田鶏卵を訪れたのですが富士麺類自動販売機がなんとリニューアルされていました。
古い機体は何処に行ったのか分かりませんがとても綺麗な機体に変わっていました。
一体何処にそんなに綺麗な機体があったのか?それが気になるぐらい綺麗な状態です。
しかもデジタルメーターではなくニキシー管タイプのものだったのでこれは国宝級レベルだ!!と思いました(笑)
関西では貴重なうどん自動販売機なだけにこれは嬉しいお知らせでした^^

詳しくはブログにアップしていますので写真だけでも見ていってください。
よろしくお願いします。

http://blogs.yahoo.co.jp/gensoukyou_offroad/37300752.html

 

オートレストランジャンボ

 投稿者:軍畑先輩  投稿日:2013年 3月 3日(日)21時35分56秒 nttkyo887008.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  皆さんお久しぶり?です。今回は、小雪がちらつく中
二戸の「オートレストランジャンボ」に行って来ました。
 駅から徒歩20分程の店内では、石油ストーブが暖か
な感じを醸しだしていて、カップ麺と富士電機の麺類の
自販機が元気に稼動していました。写真には無いですが、
にんじんの入ったかきあげそばがおいしかったです。
 寒い中での一杯は最高のご馳走です。今度は新緑の季節
に訪れてみたいとおもいます。
 

寿司の自販機

 投稿者:ハローワーク名無し  投稿日:2013年 3月 1日(金)10時25分14秒 FL1-119-241-68-170.osk.mesh.ad.jp
  東九フェリーにしかないここだけらしいです。寿司の自販機名付けてほまれすし  

さっきの続きです

 投稿者:しゃちょ  投稿日:2013年 2月28日(木)17時14分2秒 61-26-205-92.rev.home.ne.jp
  画像張っときます  

さっきの続きです

 投稿者:しゃちょ  投稿日:2013年 2月28日(木)17時08分51秒 61-26-205-92.rev.home.ne.jp
  画像だけ張っときます  

久々に群馬の自販機巡ってきましたー

 投稿者:しゃちょ  投稿日:2013年 2月28日(木)17時06分28秒 61-26-205-92.rev.home.ne.jp
  久々に休みが暇だったので水曜日の昼間から深夜にかけて自販機巡ってきました~
ルートは
ジョイフル24~オレンジハット沖之郷~オレンジハット薮塚~薮塚バッティングセンター~オレンジハット茂呂~ピットイン77~鉄剣タロー
です。

ジョイフル24はいい意味で変わりが無くて安心しました。ここのうどんの量ははんぱないです、うまかったです。

沖之郷店は畑のど真ん中にあるせいか夜は真っ暗です、いい感じです。PKGMサンド、ゲキカラハンバーガーうまかったです。

薮塚店は近くにファミマがあるにもかかわらず人が入ってました、ゲーム目的が多いんでしょうね。
ラーメンうまかったです。

薮塚バッティングセンターは通り道にあったので寄りました。グーテンバーガーの箱は初めて見ました。電光板はネオンで良かったです。

茂呂店はゲームをやっている人が多かったです。天ぷらそばうまかったです。

ピットイン77は相変わらず変わって無かったです。なんか安心しました。きつねうどんうまかったです。

鉄剣タローは以前まであったDVD&グッズ店がなくなっており、ガランとしてました。アイス自販機は部品がないらしく再生できなくなったそうです、張り紙が貼ってありました。悲しいです。
ここでは、天ぷらうどん、トーストサンド、ハンバーガーの自販機フルコースを食べました。うまかったです。鉄剣タローは結構好きな店なので頑張って欲しいなと思いました。だからって訳じゃないですけどお金を使わなきゃということでシューティングゲームやっちゃいました(笑)

長文駄文失礼しました。

また、巡った時は報告いたします。
 

(無題)

 投稿者:軽虎  投稿日:2013年 2月26日(火)20時14分59秒 i180-63-120-105.s41.a034.ap.plala.or.jp
  広島県三次市の福原酒店の近況です。
http://www.youtube.com/watch?v=wo2lenB2BbM
 

昨日の地震で・・・。

 投稿者:k1017r  投稿日:2013年 2月26日(火)14時06分11秒 p10151-ipngn601fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
  丸美屋とか、富田町とか、群馬の自販機は大丈夫だったのかしら・・・。  

安中市のドライブイン廃墟? その2

 投稿者:Gaston  投稿日:2013年 2月24日(日)23時07分46秒 FL1-122-132-124-180.tcg.mesh.ad.jp
  唯一、生きている電話ボックスの住所ラベルは、
「旧御本陣前」(群馬県安中市松井田町入山291)です。

「御本陣」と言うドライブインが、昔ここにあったのでしょうか...
 

安中市のドライブイン廃墟?

 投稿者:Gaston  投稿日:2013年 2月24日(日)23時05分16秒 FL1-122-132-124-180.tcg.mesh.ad.jp
  こんばんは。

野暮用で、軽井沢に行って来ました。

国道18号碓氷バイパスを、軽井沢方面に向かって走ると、入山着脱所2の直ぐ先に
ドライブイン廃墟と思われる建物を発見。

自販機は全て撤去され、建物だけが残っています。
建物左に「自動販売機コーナー」と当時の名残が残っています。
 

タケダの…。

 投稿者:k1017r  投稿日:2013年 2月22日(金)06時42分11秒 i60-41-42-37.s41.a007.ap.plala.or.jp
  “プラッシー”なんてのも、あったんだぁ~。  

茨城県・県西トラック休憩所

 投稿者:で~すけ  投稿日:2013年 2月20日(水)01時29分20秒 i223-219-198-130.s41.a009.ap.plala.or.jp
  茨城県結城市、国道4号バイパス小田林(北)交差点にある県西トラック休憩所にて、日清のカップヌードル自販機と、NichireiのHot Menuの自販機があります。
比較的新型だと思われますが、現在携帯のカメラ機能が故障中のため撮影できませんでした。
近々再チャレンジしたいと思います。
 
    (USK) 昔はそういうトラックステーションみたいなところにはたくさん食品自販機が
並んでいましたよね。
 

twitterから

 投稿者:twitterから  投稿日:2013年 2月19日(火)23時32分40秒 EM119-72-121-6.pool.e-mobile.ne.jp
  twitterからシャープ製自販機。昭和45年(1970)からあるんですねぇ、、
https://twitter.com/SHARP_JP/status/303739470593798144/photo/1
 
    (USK) これは渋い画像ですね~。
シャープの自販機は半導体を使ったものだったので、長持ちしなかった
ようで無くなるのも早かったですね。
 

コインスナックジョイフル24

 投稿者:かつどん  投稿日:2013年 2月17日(日)20時05分36秒 s144028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
  コインスナックジョイフル24は、松本食品の麺がどんだけ美味しいのか食べて見た買ったのですが、いつも売り切れでした。
本日やっと食べられましたが、食べていると次の人で売り切れとなっていました。
美味かったです、天ぷらも美味しくいただきました。

その足でドライブインセゾン行って、こちらではそばと、ハンバーガー頂きました、少し薄味でしたが清潔でいいですね。
 
    (USK) ジョイフルは南側の店舗が凄い感じですよね。
私はまだ北側の自販機でしか食べたことが無いので、
課題となっています。
セゾンのそばは富田町と同じマルイケさんのですかね。
 

山口県東部自販機探検

 投稿者:軽虎  投稿日:2013年 2月12日(火)00時14分40秒 i180-63-120-105.s41.a034.ap.plala.or.jp
  山口県東部の名物自販機コーナー二軒ハシゴしてきました。


観音茶屋
http://www.youtube.com/watch?v=Ptfm_DMbUps
http://www.youtube.com/watch?v=PYQYSZNvafI

欽明館
http://www.youtube.com/watch?v=gqABqXlE3BI
http://www.youtube.com/watch?v=Dm-LOg8K8wg
 
    (USK) 相変わらず両店とも渋いですね!
タイムトリップ感が凄いです。
 

ボンカレー自販機の今

 投稿者:fz8sa  投稿日:2013年 2月11日(月)22時14分38秒 FL1-119-239-166-242.kgw.mesh.ad.jp
  前回うどん自販機で食べてみて完全にハマッてしまった者です。
今回は徳島県阿波市 コインスナック御所24のボンカレー自販機が生き残っているか行って来ましたが、生存確認しました!
写真をとったり食ったりで1時間ほど滞在(昼11時~12時)しましたが、その間に車が3台ほど来て次々とボンカレーが売れていくところを見ると相当人気があるように思えます。
このサイトの影響なのかな(笑)
カレーとうどん、一緒に食べて幸せな一時でした。
 
    (USK) 御所24は名店ですね。
ご主人も素敵な方で、毎朝地元の方の定例会があるくらいです。
ボンカレー自販機は予備機も何台かストックがあるそうで、これからも
安心です。
 

初カキコです

 投稿者:で~すけ  投稿日:2013年 2月11日(月)21時45分30秒 FLH1Aaw161.tcg.mesh.ad.jp
  昨年末にこのサイトに出会い、北関東を中心に自販機巡りをさせていただいております。
昨日、ちょっと足を伸ばして千葉まで行ってきたので、丸昇の情報をアップします。
価格変更…たぬきうどん250円。ラーメン250円。天ぷらうどん・そば300円です。
商品変更…うなぎ弁当。原価高騰のため販売中止。変わりになのか「鳥の唐揚&五目御飯」がありました。
更新の参考にどうぞ。
 
    (USK) たぬきうどんが180円から値上げしたんですね。
千葉方面に行く時はあらいやの弁当を食べるので、お腹の都合でなかなか
丸昇の弁当を食べられないのですが、次回は是非トライしてみたいと思います。
情報ありがとうございました。
 

昭和の香りに引き寄せられ

 投稿者:和歌山県民  投稿日:2013年 2月10日(日)14時43分21秒 141.226.241.49.ap.yournet.ne.jp
  ネットサーフィンしていたらここに流れ着きました(^_^;)
懐かしいですねぇ…<うどん自販機

ちなみに和歌山にあるオートスナック由良苑。

由良店のほうは建物自体がすでに解体されております。
吉備店のほうは閉店しております(建物は現存)。

情報更新のネタになればこれ幸いですm(__)m>管理人さん
 
    (USK) 由良店は解体されてしまったんですか!
昨年行かれたかたがいたんですが、その時はまだ残っていました。
中に非稼動自販機もあったそうで、次回行こうと思っていたところでしたので
残念です・・・。
情報ありがとうございます!
 

綺麗なお店 古城さん

 投稿者:テケオ  投稿日:2013年 2月 4日(月)23時53分38秒 200.0.242.49.ap.yournet.ne.jp
  倉敷の名店 ドライブイン古城様へ
倉敷市駅から水島臨海鉄道栄駅下車
300mあるいてバス停からバスに乗り「古城池」下車徒歩10分で到着
掃除とお手入れの行き届いた清潔な外観と店内
すべての自販機&ゲームもピカピカでうれしいお店でした。
天ぷらうどん200円 天ぷら&ワカメ&ネギとゴージャスです。
 
    (USK) 200円は安いですよね。
鉄道やバスで辿り着くとまた違った旅の良さがありそうですね!
私も次回は岡山を再訪したいと思っています。
その前に溜まっているネタを消化しないと・・・。
今年はちょっと旅に出ます。
 

大久保自販機@2013

 投稿者:fz8sa  投稿日:2013年 2月 3日(日)22時01分6秒 FL1-125-199-111-4.kgw.mesh.ad.jp
  最近このサイトを見つけて"懐かし自販機"にはまってしまいました。(ゆとり世代でこのサイトを知るまでうどん自販機があるのを知りませんでした)
うどん県民なので場所も近く、さっそく大久保自販機(三島紙屋町と寒川町)へいってみました。
コシがないのは仕方ないとして、あの場で食べるうどんはまた格別で美味しかったです。
しかし三島紙屋町の自販機でごみの片づけをしないと撤去するという立て看板がありました。
貴重なうどん自販機なので、食べ終わった後もきれいに片づけをしてほしいものです。
三島紙屋町
http://i.imgur.com/6rMB9yy.jpg
http://i.imgur.com/AmuWqfl.jpg
http://i.imgur.com/3Xcjj4Z.jpg
寒川町
http://i.imgur.com/8Daa8Tn.jpg
http://i.imgur.com/yP38x8t.jpg
http://i.imgur.com/GzoCdNm.jpg
今回の旅(ツーリング)で完全に"懐かし自販機"めぐりにはまってしまいました(笑)
また別のところ(徳島)へ行ってみたいと思います。
 
    (USK) 私が高校生だった20数年前の自販機コーナーは、すでにレトロ感や哀愁が漂っていました。
当時から渋い物や味のあるものが好きでした。
懐かし自販機は世代を超えてはまる魅力がありますよね。
画像ありがとうございました。
ここの自販機はとても貴重ですね。特に川鉄のが。
是非色々巡ってみてください。
またの投稿お待ちしています。
 

千葉茨城自販機新メニュー

 投稿者:kossy  投稿日:2013年 2月 2日(土)03時30分9秒 p6178-ipngn4002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  先日久々に千葉茨城エリアのレトロ自販機めぐりして参りました。

あらいやオートコーナーにカレーライスのメニューと、24丸昇にたぬきうどんの新メニューが登場してました!

カレーライスは手作りのおいしいカレーかと思いきや丸大のレトルトカレーでした。

24丸昇の麺類は卵が入ってると当たりだそうで新メニューのきつねうどんで早速当たりがでました!
画像は食べ始めてから当たりに気付いたので出てきたときはさらに海苔が乗ってました!


「昭和スポット研究所」
http://ameblo.jp/jihankimania/

http://ameblo.jp/jihankimania/

 
    (USK) おお、当たりの卵がまぶしい!ですね!
 

2nd

 投稿者:次郎  投稿日:2013年 1月31日(木)09時32分29秒 65.159.183.58.megaegg.ne.jp
  USKさんへ
いつも懐かしく拝見させて
頂いてます。以前サウンドトラック集を
購入させて頂きましたが、そろそろ
2ndアルバムを出してもらえませんか?
(まったりドライブに最適なので。。。)
よろしくお願いします。

画像は観音茶屋にて~♪
 
    (USK) ありがとうございます。
最近は次の旅の準備で忙しく、なかなか動画もアップ出来ないでいます。
次回作も作りたいと思います。宜しくお願いします。
 

ちょっと失礼します。

 投稿者:あうあう  投稿日:2013年 1月24日(木)03時35分3秒 ZB157170.ppp.dion.ne.jp
  http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/p99cd9253dfc35b83c0ec30b15072cf37
↑のURL経由で来ました。

もしかして地元の店も紹介されてるかな~と思っていたら、ありましたね~やはり。
新潟・阿賀野市のコインスナックリバーサイドです。
もう無くなっちゃったんですね。
20年くらい前、まだ阿賀野市じゃなくて安田町だった頃ですが、家族でドライブの休憩がてら寄った覚えがあります。
自販機で何か買って食べたかは記憶にありませんが、トイレの小便器がガビガビに汚れていたのが思い出されます。(変な思い出)
ちょっとせつない。

どうもおじゃましました。
 
    (USK) ギリギリ間に合わなかったです。
窓越しに非稼動の自販機が見えました。
 

五洋売店

 投稿者:軽虎  投稿日:2013年 1月23日(水)15時58分41秒 i180-63-120-105.s41.a034.ap.plala.or.jp
  こんにちは。
mixiのほうにも貼り付けましたが、広島の五洋売店の近況です。

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=oh60wu5zDio

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=oh60wu5zDio

 
    (USK) 元気に稼働しているようですね!
動画ありがとうございました!
 

24丸昇 → オートパーラー シオヤ

 投稿者:左京  投稿日:2013年 1月21日(月)20時21分48秒 j080033.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
  連日の書き込みで失礼します。
今日も仕事が休みだったので、「24丸昇」と「オートパーラー シオヤ」へ行って来ました。
丸昇はけっこうお客さんがいらっしゃいましたし、お店の方も忙しそうだったので、店内の写真は撮りませんでした。
(食べた物のだけは撮りましたが・・・)

自販機は、
弁当自販機が4台中2台非稼働。
麺類自販機は2台とも稼働。
汎用自販機は3台中1台非稼働でした。

うなぎ弁当は、うなぎ価格高騰の為しばらく中止だそうです。
ラーメンと焼き肉丼弁当を食べました。
備え付けのコショウはGABANのブラックペッパーが置いてありましたが、
あのラーメンにはS&Bのテーブルコショウが合う様な気がしました。
でも、どちらも十分美味しかったです。
お腹が一杯になってしまったので、トーストはまた今度にします。

帰りに、先日寄らなかったシオヤへ行って、天ぷらそばを食べました。
シオヤは夕日の差し込む時間帯の雰囲気がとても好きです。
 
    (USK) バス停の名前が「丸昇前」だったとは知りませんでした!
町の中で存在感が大きいんですね。
焼き肉弁当とラーメン、旨そうですね~!
冬の斜光線のシオヤも最高の風情ですね!
 

今度はトースト自販機、うどんそば自販機、ラーメン自販機の動画が出ました

 投稿者:カセヤー  投稿日:2013年 1月21日(月)17時21分2秒 KD113159241160.ppp-bb.dion.ne.jp
  YouTubeでまたあの懐かし自販機昔の映像に新作がきて、今度はトースト自販機、うどんそば自販機、ラーメン自販機の動画がアップされました~。  
    (USK) じつに貴重な映像でしたね。  

瓶コーラ

 投稿者:あかはる  投稿日:2013年 1月20日(日)22時56分26秒 d218.cidr3-2.kct.ad.jp
 

遅くなりましたが今年もいろいろ情報発信しますので宜しくお願いします。

①旧型瓶コーラ自販機
 自販機マップで気になっていた岡山市東区西大寺にある瓶コーラ自販機です。
本日訪問し稼動しているのを確認しました。後ろに見える自販機会社さんが管理
されているようです。なお隣の2台の自販機もコーラと同じ100円で販売されています。

②平田食事センター
 まず国道2号線挟んで大阪方面にある上り線支店は去年9月より24時間営業しなくなり
また定休日もあるので注意して下さい。下り線の本店は特に変化ありません。
余談ですがここにあるポップコーンと明治チョコボールデザインのお菓子自販機は、車で5分位
で行けるコンベックス岡山(総合催し物展示場・夜間入場不可)にもあります。マップでは
岡山市北区大内田の流通センター内お食事処彩と表示されている場所になります。
 

 
    (USK) このコーラ自販機はよくぞ稼働していてくれましたね~
素晴らしいレトロ感です。
私も次回狙っています(笑)
平食支店は閉店したそうで本店の永続を願いたいものですね。
コンベックス岡山の情報ありがとうございます。
マップに載せておきました。
 

あらやオートコーナー

 投稿者:左京  投稿日:2013年 1月20日(日)02時40分11秒 h221105.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
  深夜の「あらいやオートコーナー」へ行って来ました。
販売されていた弁当は、「やきにく」の一択でした。
ちょっと写真を撮ってから、販売機で弁当を買っていると、
管理されているお父さんがネコと一緒に現れたのですが、
また人見知り性格が出てしまい、今回も何も話さぬままそそくさと車へ戻りました。。。

その後、「オートパーラー シオヤ」へも寄ったのですが、
深夜なのに店内には4~5人の姿があり、これまた恥ずかしいので寄らずに帰りました。
オフ会でもされていたのでしょうか?
結局、やきにく弁当は自宅に帰ってから食べました。
豚焼き肉・味付きこんぶ・ごはん のシンプルな内容ですがとても美味しかったです。
(あの場所で食べたらさらに美味しかったんでしょうね)
 
    (USK) 「やきにく」一択というのも逆にレアですね。
人見知りでも深夜の自販機コーナーでは気兼ねないですが、
話しかけて意気投合するのもまた楽しいです。
 

昔懐かしの貴重な動画

 投稿者:神屑  投稿日:2013年 1月19日(土)22時19分5秒 112-68-57-135f1.hyg1.eonet.ne.jp
  カセヤー様がおっしゃっていたのはこちらの動画ですかね。
http://www.youtube.com/watch?v=n2vke06F2JE

シャープのHOT FOODSの自動販売機の稼働シーンは、見たことがなかったので感動しました。
ほかに何があるのかもっと見てみたかったりするのですが・・・
同じ投稿者のHDCAM SR様の動画の中からこういう物も見つかりました。

http://www.youtube.com/watch?v=IQRG6zu6ZoA

この年の当時は、物心がついていない赤ん坊なのでどれも新鮮でした。
 
    (USK) この動画は凄いですね。当時をはっきり思い出します。
この撮影者の方は先見の明がありますね。
私の動画もあと20年したら価値が出るでしょうか(笑)
 

福島懐かしお店

 投稿者:カセヤー  投稿日:2013年 1月19日(土)18時22分15秒 KD113159241160.ppp-bb.dion.ne.jp
  国道13号線にあります。福島平野地区にあると思います。廃墟ですが建物は残っています。ガラスに、うどん、そば、ラーメンのシールが貼っているのが目印です。  
    (USK) 福島は昨年通りましたが気づきませんでした。
県内では現役は無いですから寂しいものですね。
 

YouTubeに懐かし自販機昔の映像が

 投稿者:カセヤー  投稿日:2013年 1月19日(土)17時53分38秒 KD113159241160.ppp-bb.dion.ne.jp
  YouTubeでボンカレー自販機を調べたらなんと、懐かし自販機昔の映像がありました。びっくりしました。映像の中には、トースト自販機、うどんそば自販機、コーヒー自販機、シャープハンバーガー自販機があって、買うシーンもあって、それが、シャープハンバーガー自販機の買うシーンでしたー。ボンカレー自販機をYouTubeで調べると出てきます。  
    (USK) アップされたての動画ですか?
今私も見てみましたが、もの凄く貴重な映像ですね!!
1992年にこういう動画が撮られていたのは嬉しいですね~
 

丸美屋自販機

 投稿者:とり@群馬  投稿日:2013年 1月18日(金)05時57分37秒 softbank126014196137.bbtec.net
  管理人様初めまして。

18日深夜に家から1時間ほどの丸美屋自販機コーナーに初めてうかがいました。
初購入にもかかわらず、うどんが当たりの海老天入り!
オレンジハットで出てくるうどんと違って丸美屋の方がなめらかな感じに思えました。
せっかく来たので天ぷらそばも購入!そして当たりの海老天入り!!
深夜3時にテンションあがりましたw

トーストも両方購入してお腹パンパンになりましたけど、凄く満足できた深夜自販機の旅でした。
 
    (USK) 丸美屋のうどんは生麺を茹で上げたものですからね。手間がかかっています。
うどん、そばでスープも変えています。両方海老天当たりはラッキーですね~
この季節は寒いので一層おいしいでしょうね。