LOGLAND(画像)

 投稿者:頭文字で  投稿日:2015年11月21日(土)23時36分7秒 i218-230-253-178.s41.a033.ap.plala.or.jp
  画像を忘れていました。
 
 

LOGLAND

 投稿者:頭文字で  投稿日:2015年11月21日(土)23時34分13秒 i218-230-253-178.s41.a033.ap.plala.or.jp
  三次からの帰路で、前回・春の時に品切れだった高梁市のLOGLANDに寄りました。
ちょうど管理人らしき人が来ていたので、補充があったのでしょうか?
半年越しで1杯にありつけました。
エッジがはっきりしている硬い麺という印象でした。
1杯330円でした。
これで岡山県内は、撤去状態の阿新を除いた稼働4店を踏破できました。
 

福原酒店

 投稿者:頭文字で  投稿日:2015年11月21日(土)23時26分16秒 i218-230-253-178.s41.a033.ap.plala.or.jp
  三次まで別件で行っていたので、立ち寄りました。
11時過ぎに来て、ライダーグループが先客でいました。
その後自分が買って、さらに2人が訪ねてきまして、短時間で6杯捌けました。
そばは有りませんでした。先に売れちゃったのでしょうか?
情報があまりあがってこないのでどうかと思ってましたが、杞憂でした。
 

オートパーラーまんぷく

 投稿者:Kとlucky  投稿日:2015年11月19日(木)13時43分29秒 s805082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
  夜中、仕事帰りに立寄りました。
200円という価格で提供してるという事を考慮すれば
妥当だとは思うのですが、、
二口程度の蕎麦と半分に切られた天婦羅、、
個人的には250円、300円でも良いので(機器の維持費もあるでしょうから)
ホッと出来る一杯にして頂けたらと思いました。
200円という価格にオーナー様の真心は感じるのですが、、
 

阿久根商店

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年11月10日(火)23時07分27秒 KD182249241090.au-net.ne.jp
  遠征最後は念願の阿久根商店を訪問しました。
九州唯一&本州最南端のレトロ自販機ということで、感慨深いものがあります。

天ぷらうどん、そばともに350円で、ハンバーガーはチーズのみ220円です。普通のハンバーガーはなくなっていました。

うどん、そばともにいただきましたが、どちらもさつま揚げ入りです。関西ではあまり馴染みのないさつま揚げですが、滅茶苦茶美味しかったです。

チーズハンバーガーも、チーズがトロトロで、焼き加減も申し分無く、こちらもメチャクチャ美味しかったです。

近くにあった高校がなくなって、以前よりはお客さんが減っているそうですが、末長く営業してもらいたいものです。
 

長沢ガーデン

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年11月 9日(月)21時14分43秒 KD182249241101.au-net.ne.jp
  1年ぶりに訪問しました。今回も泊まりました。

本館に泊まりましたが、別館と同様に昭和の匂いをバンバン感じました。素晴らしい空間です。本館、別館ともにオススメです。

あと自販機うどんは早朝に肉うどんをいただきましたが、他の天ぷらうどんやきつねうどんは売り切れで、肉うどんは私が食べたあと売り切れてました。

しかし、めちゃ売れてましたね。ひっきりなしにお客さんがやってきました。

次回は板さんの食堂でも食べてみたいです。
 

秋田県立スケート場

 投稿者:単身赴任者  投稿日:2015年11月 9日(月)18時48分8秒 p4099-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
  昨日、近くに用事があり寄ったところ、今季の営業を開始していたので、稼働状況を確認してきました。
2台のバーガー自販機があり、1台のみ稼働を確認しました。
 

鉄剣タロー

 投稿者:Y30VIP  投稿日:2015年11月 9日(月)10時06分34秒 p10126-ipngn501morioka.iwate.ocn.ne.jp
  鉄剣タローに行ったら入口にこんな貼り紙が…

映画撮影の為、11/12と12/11に臨時休業だそうです。

自販機は相変わらず元気に稼働してました。
 

観音茶屋

 投稿者:そーちゃん  投稿日:2015年11月 8日(日)20時22分29秒 180-146-19-127f1.osk3.eonet.ne.jp
編集済
  木曜日深夜行ってきました。
売り切れもなく肉うどんとラーメンを食べました。
前回と同じくラーメンのメンマが、ナルトに変更されてました。これからは、ナルトでいくんでしょうね♪
夜は、かなり冷え込んできましたが、熱々で湯切りも完璧で美味しかったです。
 

ベンダーショップ阿新ですが

 投稿者:あかはる  投稿日:2015年11月 8日(日)20時11分54秒 h206.cidr3-1.kct.ad.jp
   GOROさんの報告にもあるようにうどん自販機などは撤去されてました。現在は飲料とたばこの自販機が稼働中で、
他にガム自販機が非稼働で置いてありました。先月3日にも訪問しましたが、この時はうどん自販機はまだ存在しており
稼働もしていましたが販売中止ランプが点灯しており購入不能でした。

 高梁市にあったベンダーショップ、スーパーマン高梁店も閉店しました。自販機は撤去されましたが、建物は
いまのところ残っています。
 

ビッグチェイス富岡

 投稿者:SOBA  投稿日:2015年11月 8日(日)08時41分29秒 g111125062217.d265.icnet.ne.jp
  ビッグチェイス富岡に行ってきました。
現在、開店時間が朝9時からになっています。店主のお話によると、朝の集客が弱いので更に1時間遅らせ、逆に現在23時に閉店しているところを24時にしようかと考えてます、とのこと。
トースト230円です。てりやきピザ味のトーストというのは珍しいですね。ピンボケですみません。
 

欽明館

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年11月 7日(土)22時00分27秒 KD182249241069.au-net.ne.jp
  今回は肉うどんをいただきました。
これでラーメン、天ぷらうどん、天ぷらそばと全てたべることができました。
相変わらず美味しかったです。
 

あったかスナック自販機と市電

 投稿者:コメット  投稿日:2015年11月 6日(金)21時13分57秒 61-24-242-4.rev.home.ne.jp
  こんにちは。横浜食品研究所の「あったかスナック自販機」ですが、会社の名前のとおりの横浜で見つけました。
横浜市磯子区にある「横浜市電保存館」の休憩スペースに置かれており、他の場所にある物と違い、外装が塗り直してありました。
自分は鶏の唐揚げ(330円)を食べましたが、程よい温め具合でした。
横浜市電の保存車と隣にある横浜市営バス滝頭営業所のバスを眺めながら食べるのは格別です。
 

五洋売店

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年11月 3日(火)14時48分14秒 KD182249241074.au-net.ne.jp
  広島港近くの工場地帯の一角にあるため、神戸の石田鶏卵に似た風情がありました。

ちょうど仕事が終わる時間帯に訪問したせいか、ひっきりなしにお客さんがやってきました。

天ぷらうどん、そばともに230円です。味はけっこう塩が効いており、労働者の舌に合わせた味付けかと思いました。
 

朝日会館

 投稿者:okadaya  投稿日:2015年11月 1日(日)17時26分40秒 45.190.130.210.rev.vmobile.jp
  RX-Rspec03さんも書き込まれてらっしゃいますが本日、なにも知らずに遠征で伺ったところ、自販機本体が撤去されていました。

店員さんによると、うどんを納められていた業者の方が倒れてしまったため、扱いをとりやめたそうです。
自販機の撤去は一週間くらい前とのことでした。

いやあ、残念でなりません。
 

徳島自販機巡り

 投稿者:tomo  投稿日:2015年11月 1日(日)16時19分22秒 google-proxy-66-249-82-140.google.com
  徳島自販機うどん巡りをしてきました。
ドライブイン御所24の写真を取るのを忘れてしまったのですが、横田自販機コーナーは写真を取りました。
横田自販機コーナーの方は、確かにまぐれではいけないところだと思います。
かなりの渋い感じです。

 

森吉商店瓶チェリオ自販機

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年11月 1日(日)11時28分12秒 KD182249241092.au-net.ne.jp
  初訪問しました。住宅地によくある駄菓子屋の一角に佇んでいました。

ペプシとチェリオ2種類の販売で、値段は90円でした。以前より10円値上がりしたようですね。

愛知県とか東海地方には、もう懐かし自販機はここ1軒のみになってしまったので、貴重ですね。
 

五所川原市・朝日会館

 投稿者:RX-Rspec03  投稿日:2015年11月 1日(日)08時50分17秒 KD118152179218.ppp-bb.dion.ne.jp
  日本最北、いえ世界最北の現役ソバ&ウドン自販機だったと思われる青森県五所川原市・朝日会館の富士電機めん類自販機が撤去されてました。
二カ月ぶりくらいで仕事帰りに立ち寄ったのですが、その場に自販機ではなく空缶・空瓶入れが並べられていたという・・・。

これで稼働している最北の懐かし自販機は弘前市・東奥義塾の学食にある富士電機めん類自販機になりますが、一般入場禁止なので県内で利用できる物は十和田市のルックワールドだけとなってしまいました(泣)

画像は在りし日に食した天ぷらそばです。

http://ameblo.jp/ysk-1987/entry-11517195521.html

 

岡山ベンダーショップ阿新

 投稿者:GORO  投稿日:2015年10月27日(火)09時58分56秒 zaq3dcd837d.zaq.ne.jp
  いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日10月24日、中国地方へドライブ旅行へ行った際に岡山県の「ベンダーショップ阿新」を訪れましたが、残念ながらうどん自販機は撤去されておりました。
他の自販機も撤去されていることから、更新もしくは縮小するのでしょうか・・・。
 

石田鶏卵のうどん

 投稿者:近鉄っちゃん  投稿日:2015年10月25日(日)19時47分21秒 ntnara035226.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
  今日近くまで行った帰りに、石田鶏卵によってきました。

そばは売り切れだったものの、天ぷらうどんに戻ってました。
ちくわ入も再確認。いつまでちくわなのか気になりますね。
 

まれに天ぷらそば

 投稿者:あかはる  投稿日:2015年10月25日(日)16時20分17秒 211-125-103-219.dynamic.cidr1.kct.ad.jp
   今回は、かわもと以外の島根県全店を訪問してきました。途中で田中さんとお会いしてお話を伺いました。

 コインレストランコウランでは左側の麺類自販機で販売していたラーメンが不調により右側の自販機での販売に変更されています。
その為修理完了までの間はきつねうどんが販売休止になっています。
 ドライブイン日本海(9月の書き込み時店名間違ってました、おわびします。)では西側にあった食堂の閉店を確認しました。かつては
この建物のほうが自販機コーナーだったそうです。また肉そばのボタンの上に天ぷらそばと書いた紙が貼ってあり実際に天ぷらそばを
頂くことができました。肉の仕込みが間に合ってない時に一時的に販売するそうで、通常は肉そばになります。
 ふるさと村 大谷屋では麺類自販機の復旧を確認しました。非稼働だったランチボーイの自販機が撤去されていました。
 

尾内商店(非稼働シャープうどん自販機)

 投稿者:Y30VIP  投稿日:2015年10月24日(土)14時16分41秒 s955111.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
  日本で現存する最後の一台(と思われる)非稼働シャープうどん自販機を見に行きました。

群馬県伊勢崎市東小保方町までは判ったのですがイマイチ場所が解らず…
コッシーさんの動画を見ながらなんとかたどり着けました!

何年前まで稼働してたか解りませんが…渋い!の一言。

隣のダイドー自販機も貴重ですね。

平成27年が終わりに近づいている今、
この空間だけは昭和のまま時間が止まっていました。
 

ポピー豊栄

 投稿者:むらっち  投稿日:2015年10月24日(土)07時51分9秒 s1111234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
  本日7:30頃に到着しましたが、駐車場入り口にチェーンが張ってありました。
24時間営業ではなくなった可能性があります。
 

あったかスナック自販機

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年10月19日(月)20時16分31秒 KD182249241090.au-net.ne.jp
  昨年は研究所敷地内に併設してある自販機を訪れましたが、今回はこの掲示板にも紹介のあった、ツマダボウルとパチンコに行ってきました。

パチンコとボーリング場は隣接しており、どちらも稼働していましたが、パネルは別物でメニューはほとんど違います。

唐揚げとデリママサンドをたべましたが、出力が弱いのか、時間が短いのか、一部固い部分がありましたが、味はどちらもなかなかよかったです。

ボーリング場にはちょっと古めの瓶コーラ自販機がありました。
 

石田鶏卵のうどん

 投稿者:ケンゴ@GC8  投稿日:2015年10月18日(日)20時38分10秒 p580210-ipngn200510osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
  六甲ドライブの帰りに、よく立ち寄ってる石田鶏卵ですが、天ぷらうどんがきつねうどんに変更されていました。
また、具材もかまぼこからちくわに変更されていました。
自販機自体のパネル、値段に変更はありません。ソバの方は購入していないので詳細不明です。
もしかしたら期間限定のかもしれませんね。
 

長野 信濃町 そば処 ふじさと

 投稿者:昭和レトロニスト  投稿日:2015年10月15日(木)18時23分35秒 p8032-ipngn201niigatani.niigata.ocn.ne.jp
  長野市まで行く途中に、久々に寄りました。
まだまだ現役バリバリ稼働中です。
この味はこの自販機でしか味わえません。
 

オレンジハット沖之郷

 投稿者:Y30VIP  投稿日:2015年10月15日(木)11時36分16秒 s648206.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
  久々に星崎オヤジに会いたくなって、深夜、オレンジハット沖之郷へ行ってきました!

コラボバーガーを頂きました!
辛くて美味しい(^q^)
ホントはベーコンポテチが食べたかったけど、残念ながら売り切れでした…

沖之郷では自販機トースト2種と自販機うどん、ラーメンも頂きました!
自販機ラーメンのチャーシューは絶品です☆
山○屋のラーメンのチャーシューより絶対に旨い(笑)

星崎オヤジは御高齢ながら(?)元気に稼働してました。
また会いに来ます(^O^)
 

オートパーラー上尾

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年10月11日(日)12時33分32秒 KD182249246014.au-net.ne.jp
  こちらも久々の訪問です。
天ぷらうどんとコンビーフトーストをいただきました。
うどんも美味しかったですが、コンビーフトーストもめちゃ美味しいですね。

私がうどんを食べたあと、次々お客さんがきて、どちらもすぐに売り切れになりました。かなりの人気ぶりですね。

うどん、そばは値上がりして250円でした。
また瓶コーラとかも以前より値上がりして120円でした。

 

自販機・ゲーム 富田店について

 投稿者:通りすがり  投稿日:2015年10月11日(日)09時15分48秒 pw126254068066.8.panda-world.ne.jp
  前橋市にかつてあった自販機・ゲーム 富田店の移店先の近況報告です。
店内には旧店舗に設置されていたゲーム機類と汎用機、カップライス自販機はあるものの、麺類自販機やトースト自販機はありせんでした。
 

ドライブイン七興

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年10月 9日(金)07時30分41秒 KD182249246040.au-net.ne.jp
  ひさしぶりの訪問です。
今回はチャーシューメンと天ぷらうどんをいただきました。
天ぷらうどんは、一部麺が固まっているところがあり、天ぷらの衣もちょっと固かったですが、平打ち麺とちょっと濃い目の出汁の相性がよく美味しかったです。
チャーシューメンは自家製で2枚入っており、めちゃ美味しかったです。
汎用機では、オリジナルのステッカーと手作りキーホルダーが販売されています。両方買いましたが、自販機店関係のグッズはなかなか売ってないので貴重ですね。
ステッカーは限定でゴールドカラーも販売していました。
 

石田鶏卵

 投稿者:近鉄っちゃん  投稿日:2015年10月 6日(火)01時14分30秒 ntnara040043.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
  石田鶏卵を教わった人に確認した所、ちくわはかまぼこの代わりと言うことだそうで。
確かにかまぼこはいってなかったです。

お騒がせいたしました。
 

石田鶏卵

 投稿者:近鉄っちゃん  投稿日:2015年10月 4日(日)17時35分59秒 ntnara040043.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
  今日石田鶏卵まで足をのばしてきたのですが、うどんとそば両方に、ちくわが追加されていました。
9月の時点ではなかったはずなんだけど、いつから追加されたのか?それとも全く気が付いていなかっただけなのか?
 

岡山県津山市「おかもと」

 投稿者:頭文字で  投稿日:2015年10月 1日(木)12時23分13秒 p13059-ipngn100106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
  昨晩行ってまいりました。
5月のときは、天ぷらうどんでした。
肉うどんも有るうちに行っておきたかったので。

なみなみと注がれたダシ。器の外側がべたついていました。拭くものが欲しいです。
ダシハは割と味がついてた印象です。
 

コインスナック御所24

 投稿者:nhata  投稿日:2015年 9月30日(水)19時03分40秒 p1188-ipbfp401tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
編集済
  テレビ徳島で金曜日に放送されている、たまたま金曜日と云う番組があります。9月18日の放送で温故知新として、コインスナック御所24が放送されてました。たまたま観て久しぶりに行ってみました。
うどん自販機もカレー自販機も元気に稼動してました。今回も自販機うどんで一番分厚いきつねうどんを頂きました。旨かった!
※取材の様子が番組Facebookに掲載されてました。https://www.facebook.com/tama2kin/timeline
 

岡山自販機巡りの旅のおまけ

 投稿者:マカロン  投稿日:2015年 9月27日(日)13時37分9秒 KD182251243010.au-net.ne.jp
  翌日出雲大社に行く前にコインレストランコウランに寄りました。もちろんこちらがメインです(笑)
夢にまで見たカレーの自販機、やっぱり目の前にすると感動しました。
散々迷ってカレーとラーメン両方買いました。ラーメンはドライブインダルマ以来ですが、やっぱり最高です!
本当は手作りのおかずも気になりましたが、さすがにお腹いっぱいで入りませんでした...。

帰宅する途中でコインスナックふじの前を通ったのでもちろん寄りました。
2ヶ月前行った時は売り切れだったので今回は買えて良かったです!???する前にコインスナックふじにの前
今回の旅の〆に最高の一杯でした。


今回お世話になった方、本当にありがとうございました。総走行距離は2日半で870kmでした(これは帰りに鳥取の金持神社に寄ったのもあります)ここまで走ってくれた相棒(ミライース)にも感謝です!

次回は島根西部~山口か四国、広島に行きたいです♪
 

岡山自販機巡りの旅

 投稿者:マカロン  投稿日:2015年 9月27日(日)13時23分38秒 KD182251243010.au-net.ne.jp
  24日に岡山にうどんの自販機を求めて出掛けてきました。シルバーウィークはずっと仕事でしたが、この為に頑張れました(笑)
円滑に廻る為に前日の夜に自宅を出発して日付けが変わる前に岡山の道の駅に到着して車中泊しました(と思ったら駐車してたのは隣のAコープでした。ゴメンナサイ……)

・仕出しおかもと
他の方が書いてらっしゃる通り、今は肉うどんのみ。

ただ張り紙に書いてあるように最近調子がよくない模様・・・。実際出てきた時は器から汁が溢れ出しそうでした。
味も薄かったのでちゃんと湯切り出来てないようで……。いつかはここも無くなってしまうんですかね。
余談ですが、ここにいる間結構お弁当買いに来るお客さんが多かったので人気店なんですね!私も釣られてお惣菜買いましたが、本当においしかったです♪

・ベンダーショップもみぢの里
こちらでは天ぷらうどんを頂きました。いも天とかき揚げがおいしい!
ゆっくりしたかったけど急ぎの旅なので、お店の周りを掃除されてた女将さんにあいさつして次の目的地へ。
お店の外には中高年の夫婦が何組かいらっしゃいましたが、他の方は自販機に興味ないんですかね……。

・ベンダーショップ阿新
そばの表示はあるのものの、ボタン押しても反応がなく、うどんも売り切れだったのでお茶だけ買って後にしました。次は買いたいです。

・LOGLAND
気をとりなおしてログランドへ。
こちらも人気店との事ですが、私が行った時は運良く販売してました!こちらでも天ぷらうどんでしたが、太めの麺でもみぢの里とはまた違った味でおいしかったです。

本当はドライブイン古城にも行く予定でしたが、ログランドで仮眠したら結構長く寝てしまったのと、宿が米子でかなり距離があったので今回は泣く泣く断念しました。次回は必ず行きます!
 

和歌山の自販機の件

 投稿者:名無し  投稿日:2015年 9月27日(日)11時12分53秒 proxybg045.docomo.ne.jp
  国道42号線沿いに麺類自販機が稼働中との情報がありましたが残念ながら非稼働でした。店内を見た何と川鉄機が見えたので期待したのですがもう何年も動いている気配はありませんでした。店内は景品の入ったまま長期間放置状態で店の隅にのUFOキャッチャーやゲーム機が数台埃を被ったままで置いてありました。昔はハンバーガー自販機等もあったようですが既に撤去され川鉄機の周りもガラガラで唯一ビールの自販機が稼働中でした…後は店外の飲料自販機が数台稼働してましたね。お店の名前はオートスナックなんごうです。場所は確か有田市だったかな?看板の作りからして数年前に閉店したオートスナック由良苑と同じ系列ではないかと思われます。ここから由良苑までは30~40分位でしたね。42号線は和歌山県内は全域走りましたがここと由良苑以外はそれらしき建物はありませんでした。  

すえひろ 瓶コーラ自販機の写真

 投稿者:R324  投稿日:2015年 9月23日(水)20時55分36秒 d82.Wst18LN10FMBiz1.vectant.ne.jp
  鹿児島県霧島市の銭湯 すえひろにある瓶コーラ自販機の写真です。
 

愛媛県四国中央市(と徳島県について)

 投稿者:頭文字で  投稿日:2015年 9月23日(水)00時20分43秒 i218-230-253-178.s41.a033.ap.plala.or.jp
   20・21日と松山に行っていて、帰宅がてらに寄ってみました。
四国中央市の2軒は、夜になって周辺が暗いなかナビゲーションをもとに、煌々と灯る自販機を見つけました。
ボタン表記は「天ぷらうどん」ですが、きつねうどんでした。
中身は2軒共通なのでしょう。三島のほうが何となくダシが濃い気がしました。

 さらに徳島県にも寄り道。
つるぎ町のかねかは、まだ自販機無しでした。果たして修理から戻ってくるのでしょうか…。
そして以前ここで情報がでていた美馬市脇町について。
たこ焼き屋があって、カップラーメン自販機と瓶ジュース自販機(割と最近のやつ)は確認できましたが、うどん自販機は見当たりませんでした。
車越しから眺めた程度なので、もし奥まったところにあったなら見逃したかもしれません。
ただ国道193号でそれなりに交通量があって、街の中心地からもさほど離れていない処なので、有れば情報の1・2件はあがってもいいところですが。
なお、回転式の食料品自販機がありました。
 

頼成山ソースバーガーなし

 投稿者:富山懐かし自販機初心者  投稿日:2015年 9月21日(月)21時11分31秒 i223-216-192-23.s41.a016.ap.plala.or.jp
  興味本位で、頼成山のハンバーガー自販機へ行ってきました。
押しボタンスイッチが壊れており、ソースバーガーはありませんでした。
昨日、大仙自販機ショップ 立野店を見に行ったところ、貸店になっていました。
 

オレンジハット新町店

 投稿者:ハイパー  投稿日:2015年 9月21日(月)19時35分29秒 i3079224.icntv.ne.jp
  15時ぐらいに訪れたんですが、天ぷらうどん売り切れ、ラーメンも自分の後に買った人で最後だったので危なかった。ラーメンうまし!  

画像

 投稿者:あらる  投稿日:2015年 9月21日(月)10時43分54秒 softbank220056247151.bbtec.net
  画像付け忘れてました
失礼致しました
 

自衛隊駐屯地内自販機

 投稿者:あらる  投稿日:2015年 9月21日(月)10時41分51秒 softbank220056247151.bbtec.net
  「懐かし」でも「珍しい」でもない自販機ですが、
普段関係者以外目にする機会のない場所にあったので
ご参考までに投稿いたします。

場所は、陸上自衛隊日本原駐屯地内
イベント時等しか一般人は見られないですね
 

横田自販機コーナー

 投稿者:UK  投稿日:2015年 9月21日(月)09時10分14秒 p399112-omed01.osaka.ocn.ne.jp
  徳島県は阿南にある自販機コーナーですが、
麺類自販機は残念ながら故障しておりました。
行かれる方はご注意ください。
 

仕出しおかもと

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年 9月20日(日)12時58分30秒 KD182249241088.au-net.ne.jp
  先ほど行ってきましたが、天ぷらうどんに変わって、肉うどんが復活していました\(^o^)/

機械の調子も悪くないので、汁が少ないとかもなく、普通に食べられました。

味も以前の肉うどんと変わりなく、めちゃ美味しかったです。
 

米自販機

 投稿者:やぶ  投稿日:2015年 9月19日(土)10時27分23秒 KD182249241074.au-net.ne.jp
  姫路駅前をぶらついていると見かけました。

場所は西駅前町付近の路地に入ったところにあります。

米自販機も最近はあまりみかけなくなりましたが、繁華街近くにこんなに何台も並んでいるのは珍しいんじゃないでしょうか。
 

(無題)

 投稿者:ふるはた  投稿日:2015年 9月15日(火)20時54分22秒 softbank126083223170.bbtec.net
  ダルマのページに宿の情報が追加されてますね。こういう情報もどんどん載せていって貰うと嬉しいです。  

オートパーラー上尾

 投稿者:とみーず  投稿日:2015年 9月15日(火)15時17分4秒 em119-72-192-209.pool.e-mobile.ne.jp
  本日訪問してみました!トースト自販機、うどん自販機ともに元気に稼働中でした。うどんは数週間前に250円に値上げとオーナーさんがおっしゃっていました。しかしながら250円でも安いですね。少しずつレトロ自販機たちについて調べていきたいと思います。  

ふるさと村大谷屋

 投稿者:そーちゃん  投稿日:2015年 9月15日(火)14時32分29秒 sp49-96-13-76.mse.spmode.ne.jp
  修理完了と言うことで行ってきました!
きつねうどんは、売り切れでラーメンを購入しました。値段は、両方とも350円
ハム系のチャーシュー もやし、ネギの具材が、下から出てきました。素朴な美味しさですね♪
右隣の動いて無いほうの自販機のパネルが、割られてました!悲しく残念でした。
 

公楽園→自販機食堂

 投稿者:Kとlucky  投稿日:2015年 9月14日(月)19時48分4秒 p14088-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  2週間ほど前、自販機食堂→公楽園へ行ったのですが、
今回は反対ルートで行ってきました。

公楽園は前回と同じ部屋、特に代わり映えは無く安定の昭和テイスト。
部屋でビール片手にハムサンドを頂きました。

自販機食堂は
前回伺ったのが日曜で賑わっていた反面
月曜の昼下がり、、静かな店内
チャーシュー麵、日替わりハンバーガー?の(ベーコンポテチーでらでらっくす)を頂きました。
そして、一番好きなハンバーガー(タルタルミート)で〆。

賑わった雰囲も悪くないですが、静かな場所で自販機と過ごす時間の方が好きですね。