富山県氷見市 仲谷商店 ぽてパリくん自販機
石川県と富山県の県境を峠越えする県道18号沿いの山間の商店の前に、赤く目立つ自販機があった。 懐かし自販機ではないが、せっかくなので掲載。撤去されました。
ハンバーガー | トースト | そば | うどん | ラーメン | 弁当 | カップ麺 | その他 |
- | - | - | - | - | - | - | ぽてパリくん |
スポンサーリンク
2010年7月10日 東京からの総走行距離576km
2010年7月10日~25日 「西日本懐かし自販機巡り」 走行ルート
その6 能登部自販機 → その7 仲谷商店 → その8 宮下釣具店
楽しみにしていた能登部自販機コーナーでは「そば・うどん自販機」が非稼働で、結局能登半島近辺ではもう「めん類自販機」が
絶滅したということになる。今朝東京を出て明日には京都方面へ向かうわけだが、せめてこの地のヴァイブを味わいたくて
敢えて山道の県道を選んだのが正解だった。越前に沈む夕陽を眺めながら峠を越える気持ち好い道だった。
画像をクリックすると拡大・縮小します。
富山県氷見市に向けて県道18号を下っていると、
のどかな山間の集落に真っ赤に目立つ自販機を発見。
中身はプリッツやキットカット。
氷見市街の海岸。真夏の長い一日の終わりに。
現代の日本では滅多に見かけなくなったアーケード街。寂れゆく町に白い光が印象的だった。
「西日本懐かし自販機巡りの旅」初日は614.4km走り、7ヶ所で自販機に出会えた。
今夜の寝床は高岡市街の夜景を見下ろす二上山キャンプ場だ。
一日とおしてあまり自販機食品にありつけなかったが、暑いので食欲も強くない。
地元産の刺身などをつまみに富山の地酒を飲む。
野外のテントで寝るなんて久しぶりだ。昼間の猛暑が嘘のように意外に涼しい。
週末で結構混んでいたが、独りで静かに飲んで旅の初日を祝う。
2010年7月10日~25日 「西日本懐かし自販機巡り」 走行ルート
その6 能登部自販機 → その7 仲谷商店 → その8 宮下釣具店
当サイトの画像・情報を無断で転載・使用することを禁じます。
© USK ALL RIGHTS RESERVED
Last Updated 2021.5.2
Updated 2010.9.5
2010.8.23