北関東道 駒形I.Cからも近い県道40号沿いの鄙びた店。県道の拡張工事のため近々取り壊されるかもしれない。 24時間営業。2014年に閉店し取り壊されました。
県道40号は拡張工事中で近い将来に現在の店舗は取り壊されてしまうと店主は言っていたが・・・。
はげたペイントも味わい深い自販機・ゲーム。
店主によると「富田店」が正式名称と云うことだ。
トースト、うどん・そば自販機は現在非稼働だが、新店舗で再開の可能性もありとのこと。
鄙びた店内にはまったりとした時間が流れている。
唯一稼働中のカップヌードル自販機は木目調で渋い。
パネルにはカップライスの写真も。
シンプルな店名が絵になっている。
県道の拡張工事のため2014年に消えてしまう富田店へ最期の訪問となった。
群馬を流れるゆるい時間のなかで、昭和の面影をそのまま残す貴重な店だった。
くたびれた自販機とゲームが無人の店内に佇む。
最近では高齢者の客が多いという。
堂々たる富士電機めん類自販機だが、残念ながら相変わらず非稼動。
電源を入れれば実は使えるという非稼動トーストサンド自販機。
唯一稼働する木目調の渋い自販機。昭和のデザインには実直さを感じる。
この古さでちゃんと機能しているところが凄い。
懐かし自販機巡り中はお腹の都合もあるので、カップ麺を食べる機会がなかなかない。
電照板にある日清のカップライスが非常にレアだ。
だが販売中なのは日清の製品ではなく、群馬県前橋市が発祥のサンヨー食品の製品。
これはかなり古いタイプの汎用自販機。
やる気なさげにお菓子などを販売中。