大阪のうどん自販機

 投稿者:やま  投稿日:2012年 1月 9日(月)21時09分32秒 113x39x111x121.ap113.ftth.ucom.ne.jp
  永琳さま
大阪のうどん自販機を紹介したやまです。
現在は非稼働ということでとても残念です。
レポートありがとうございました。
 
 

撤去情報

 投稿者:いぴ  投稿日:2012年 1月 9日(月)19時54分11秒 p73a23520.tkyea108.ap.so-net.ne.jp
  青森の体育館と桜川書店は撤去されていました。そのほかは今のところ大丈夫。
捨ててあった自販機はそこのものかも・・・。
 

自販機の紹介記事

 投稿者:Gastonメール  投稿日:2012年 1月 9日(月)14時11分19秒 FL1-118-110-126-194.tcg.mesh.ad.jp
  リンク先にUSKさんの撮影した画像がありました。

・熱々のラーメンを自販機で買うことができるぞ!!
http://blog.livedoor.jp/gurum22/archives/67219847.html
 

ご無沙汰しております

 投稿者:永琳  投稿日:2012年 1月 9日(月)13時34分45秒 EM114-51-251-4.emobile.ad.jp
  ご無沙汰しております。永琳です。
昨日自販機マップが更新されており、大阪南部で新たにめん類自販機が発見されたという情報があったので本日確認して来ました。
やまさんが行ってきて下さるとの事なのですがやまさんには申し訳ないのですが先にレポートしたいと思います。

結論からいいますとニキシー管タイプで状態は良い感じなんですが現在は「非稼働」でした(汗)
自販機下の電源コンセントが抜かれていました。。。

http://blogs.yahoo.co.jp/gensoukyou_offroad/35849460.html

詳しい事はコチラに書いてますのでよろしくお願いします。
 

雪の中のコインスナックふじ

 投稿者:ジャンクや  投稿日:2012年 1月 8日(日)02時07分58秒 proxy-f-204.docomo.ne.jp
    去年12月25日にコインスナックふじに行った時、デジカメ持っていく
のを忘れていたので携帯電話の写メですが雪の中のコインスナックふじ
を撮ったものです。兵庫県香美町あたりは関西でも特に雪がよく降る
地域です。除雪作業されている人に感謝です。
 

良寛牛乳

 投稿者:おつゆメール  投稿日:2012年 1月 6日(金)21時27分37秒 pl287.nas932.p-niigata.nttpc.ne.jp
  以前メールさせて頂きましたyuu taka改めおつゆです。

麺類自販機とはジャンルが違いますが、地元の新潟市役所 西区役所黒埼出張所にて朽ちた良寛牛乳の自販機を発見したので念のためご報告させて頂きます。
良寛牛乳自体は県内の乳業会社でさほど珍しくもないのですが、このような状態で自販機が残っているのは不思議に思いました。いつから時間が止まっていのかはわからないのですが…支所の人に聞いてみるのも歴史ロマンの一つでしょうか?(´∀`;)

 

初めまして

 投稿者:川崎絶人  投稿日:2012年 1月 4日(水)12時04分46秒 softbank218142126007.bbtec.net
  初めまして。 いつも楽しく拝見しております。
現在は愛知県在住ですが、子供の頃は愛媛でよく川鉄の自販機で「うどん」を食べてました。
先日の「ウーホー一宮店」の閉店に続き、「サンルートカワイ」の閉店・・・ 誠に残念です。
昨年10月に“ウーホー”の閉店を知り、慌てて“サンルート”に行ったのですが、
うどんの自販機は故障中・・・。 結局、食べることが出来ないままとなりました。
http://blog.livedoor.jp/zz1052/archives/2011-10.html#20111022

帰省時には、四国中央市の大久保自販機を訪れております。
http://blog.livedoor.jp/zz1052/archives/2011-08.html?p=2#20110821
現在も、2台とも元気に稼働中です。
年末年始にも訪れ、小ネタがありますので、また報告します。

http://blog.livedoor.jp/zz1052/

 

今年もよろしくお願いします。

 投稿者:USKメール  投稿日:2012年 1月 3日(火)17時54分34秒 115x125x80x189.ap115.ftth.ucom.ne.jp
  皆様今年も宜しくお願いいたします。
やまさんの大阪情報、Kossyさんの浜松情報と立て続けに、富士電機めん類自販機の情報で驚いています!
まだまだあったのですね~
画像や動画の投稿をお待ちしています。画質、構図等、写真のクオリティによりますが紹介ページに掲載いたします。
宜しくお願いいたします。


>日野ZMさん
こんばんは。
夕暮れのポピーとよさかの画像、とても好い雰囲気ですね。
玉梨温泉は八町温泉の対岸ですね。私も入りました。
川口温泉は開いてる時間が短いんですよね~。
只見川周辺は味わい深い共同湯が多く素晴らしいところですね。
今頃は大量の雪に覆われているでしょう。


>やまさん
初めまして。
ストリートビューで見てみましたら、はっきりと写っていますね!驚きました(笑)
これは大発見ですね~。是非調査をお願いしたいです。
私も今年はまた西日本を巡る予定なので、是非行ってみたいと思います。
凄い情報をありがとうございました!
マップにも載せておきます。


>Kossyさん
こんばんは。調査お疲れ様でした。
凄いですね。自販機不毛地帯と思われた中部太平洋側が一気に賑やかになりますね!
独特の外装も珍しく、ガラパゴス的に残っていた感じでしょうか。
まずはマップに載せたいと思いますので画像をお借りしてもよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2枚目に貼られた画像(ノーマルな外装の自販機)はどちらのお店のものなのでしょうか?
よろしければ詳細を教えてください。


>ジャンクやさん
こんばんは。
あの辺は結構山深いので雪も凄そうですね。
そんな雪景色の中で食べる自販機そばはひと味違うでしょうね~
私は雪道は未経験なので憧れます。


>中之島さん
こんばんは。
2008年の貴重な画像ありがとうございます。
富士電機めん類自販機に川鉄自販機のパネルをはめ込んでますね(笑)
それにしても新潟県でいまだに残っているお店はどこも味のある渋いお店ばかりですね。
他県に比べれば恵まれていますよね。
これからも長く続けてほしいです。




http://www.youtube.com/VideoAwardsJP2011#g/c/F38D17CDFCDF29B3

 

公楽園、健在です

 投稿者:中之島  投稿日:2011年12月29日(木)19時02分14秒 j210148236021.nct9.ne.jp
  新潟県燕市公楽園・・・無事です^^
仕事でたまに通るのですが、久々に寄ってチーズサンドを食してきました。
ただ、自販機本体の老朽化は否めません。いつまで持つやら。
一番下の写真は、2008年当時の麺類自販機があったころのものです。今思えば夢のようですね。
新潟県で麺類自販機は、村上市ペガサス・新潟市オートスナックサクライ・ポピーとよさか・・・だけのようです。長岡市カープは、非稼動です。いつまでも残ってほしいものです。
 

コインスナックふじ

 投稿者:ジャンクやメール  投稿日:2011年12月25日(日)17時48分13秒 softbank126059106084.bbtec.net
   他の用事で養父市に出かけたついでにコインスナックふじに初めて行きました。
週末になってやってきた寒波で
香美町村岡区に入ると雪も強く降るようになり、融雪スプリンクラーが無い箇所は冬用タイヤといってもハンドルとられそうに
なります。行こうと思う方は気象情報チェックして、雪道に慣れてない方は雪降ってるときはやめておいた方がいいかもしれません。
 そしてついに紫のコインスナックふじの看板発見。コーヒーとかうどんとか書かれた店の庇も雪積もってます。
きつねそば買ってみたのですが具がない!?と思ったらめんの下に入ってました。寒かった分とても温まりました。9号線を走るドライバーさん達の
支えとしてこれからも長く稼働してほしいものです。懐かし自販機MAPのオートスナックポッポの画像の左に写ってるのは何の自販機だろうと
行ってみたら、駅とかにあるようなティッシュの自販機でした。自販機MAP見てみて思ったのですが関西だと日本海側にかなり集中してるんですね。
 

浜松市のレトロ自販機

 投稿者:Kossyメール  投稿日:2011年12月25日(日)06時13分9秒 nfmv001116064.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
  こんにちは!

ちょっと前のこちらの書き込みで浜松市内のパチンコチェーン店にうどんそば自販機あり!との情報がありましたが先日調査してまいりました。

ひとつかふたつ見つかればラッキーという気持ちで行ってみたのですが驚くほどのレトロ自販機に出会えました!

お店はパパグループというパチンコチェーン店です。
http://papagroup.com/

私のブログにて詳細を更新中ですのでよろしければご覧くださいませ。

「昭和スポット研究所」
http://ameblo.jp/jihankimania/

http://ameblo.jp/jihankimania/

 

うどん自販機

 投稿者:やま  投稿日:2011年12月24日(土)23時29分28秒 113x39x111x121.ap113.ftth.ucom.ne.jp
  USKさん はじめまして
20年ほど前、大阪南部に住んでいて、自転車で10分ほどの距離にあるうどん自販機で仲間とよく食べていました。
引越しをして最近そのあたりは行っていなかったのですが、グーグルのストリートビューを見ると、うどん自販機がしっかりと写っているではありませんか。
今度、時間があれば現存するのか確認してみます。
場所はこのあたりです。
+34° 33' 57.29", +135° 35' 17.24"
 

初冬

 投稿者:日野ZM  投稿日:2011年12月20日(火)19時12分59秒 i125-202-102-104.s42.a007.ap.plala.or.jp
  立て続けですみません。
画像1と2が玉梨温泉
画像3が会津川口温泉(玉縄の湯)です。
それでは失礼します。
 

初冬

 投稿者:日野ZM  投稿日:2011年12月20日(火)19時01分22秒 i125-202-102-104.s42.a007.ap.plala.or.jp
  USKさん こんばんは
週末 友人を頼って新潟市への旅から無事に戻って来ました。
念願の「ポピーとよさか」へ行って昭和ムードを満喫しながら天そばとハムトーストを食しました。雰囲気良いですね 美味しいですね また伺おうと心に決め後にしました。

侘寂温泉のサイトを拝見致しました。
色々な土地の鄙びた湯へ行かれてますね 福島県内の湯で不動湯温泉へはまだ自分は行ってません。
金山エリアの温泉へも行かれてたんですね USKさんは湯倉温泉が好みですか・・・自分は川口温泉(玉縄の湯)が好みですね。それと一つサイトの温泉で玉梨温泉と書いてあった寄付金の札が浴室にぶら下っている所は 八町温泉なんですよ。
大塩温泉の季節限定露天風呂 爽快ですよね 目の前が只見川ですもんね タオルが赤茶けて脱衣場無いんですよね・・
湯倉さんも泥が流れ込んだのでは殆どの川沿い温泉は一緒ですね。復活を願います!!
それでは失礼します。
 

こんばんは

 投稿者:USKメール  投稿日:2011年12月19日(月)05時13分15秒 115x125x80x189.ap115.ftth.ucom.ne.jp
  皆様こんばんは。
12月始め頃に、右手がマウス病の激痛で使えなくなり、現在全ての作業を左手で行っています。
左手で字を書くような感じで、マウスを操作するのも難儀です。更新が遅れがちになりますが、ご容赦ください。
右手は数ヶ月は休ませないと治らないようです。


>ヨシさん
こんばんは。
ありがとうございます。
ジョイフル24での出会い良かったですね。
国道ワンツーツーを挟んだ両側にあり、両方の店とも濃い雰囲気を醸し出している凄いお店ですね。
そして公衆電話のガワが新しくなったんですね。変えない方がいいのにね~。
古いタイプのはだんだん貴重になってきましたね。
画像ありがとうございました。


>やくもさん
はじめまして。
ブログでのご紹介ありがとうございました。
私も聖地をいろいろと巡らせていただきました。
知床ウトロ、屈斜路コタン、下北、沖縄本島南部、西表島、鳩間島、与那国島、
波照間島、加計呂麻島、田沢湖、屋久島、八幡平、バラナシ・・・
などたくさんの聖地に強く引きつけられ、長期にわたり溶け込んできました。
今、変革の時代で痛みも多い世の中ですが、昭和の懐かしさは、日本人の良心を思い起こさせ、
とても癒やしを与えてくれるものだなぁと感じます。


>Kossyさん
こんばんは
ピットイン77太田店、
え~残念です。フラップカウンター自販機会うのを楽しみにしていたのですが・・・。
オレンジハットグループでオーバーホールしてまた復活するのではないでしょうか。
群馬懐かし自販機業界も結構変動がありますね。
画像&追跡調査ありがとうございました!


>宇都宮ヒロ☆彡 さん
はじめまして
私も先日あらいやオートコーナーのオーナーの方とお会いした際に、
是非寄ってくださいと、せんべいやさんの事をお聴きしました。
そのときは行けなかったので、外観は初めて見ました。
画像ありがとうございました。
またお弁当食べたくなってきました。


>meronさん
こんばんは
私も秩父に行ったときに何回か前を通った記憶があります。
今でも佇まいはそのままでなかなか味がありますね。
2枚目のトーストサンド自販機が写ってるのは貴重ですね~
おでん缶系には手を出したことのない私ですが、今度味わってみたいと思います。
懐かしい画像をありがとうございました。


>ユタカさん
このたびはCDご購入ありがとうございました。
世界中探しても懐かし自販機の音楽は無いと思います。(笑)
ユタカさんの「旅」のお伴に加えていただければ幸いです。





http://jihanki.michikusa.jp/tohoku/kumosawa/

 

到着!

 投稿者:ユタカ  投稿日:2011年12月18日(日)04時01分55秒 i180-63-224-203.s41.a010.ap.plala.or.jp
  USK様

14日にCD到着しました!
丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。
ご連絡が遅くなりすみません。

部屋で聞くもよし!ドライブのお供にもよし!
USKさんの動画の情景が浮かんできます。
オリジナルでこの完成度は凄いですね!
しばらく手放せそうにありません♪
 

昔の画像に・・・

 投稿者:meron  投稿日:2011年12月16日(金)01時41分44秒 i118-19-207-88.s05.a011.ap.plala.or.jp
  今日は友人とオールドスクーターで秩父の「AUTO HOUSE」に行ってきました。

十数年前に一度来たきりでお店の名前も場所もすっかり記憶の彼方に消えていたのですが、最近某サイトでここが紹介されていたのを友人が探し出し「もしかしたらここかも」と行ってみたのです。
結果、ここは間違いなく「その場所」でした。

ここは今でこそ飲料系の自販機が数台あるだけの寂しいお店ですが、以前はうどん、トーストなどの食品機と共にテーブル&イスがあって軽食&休憩ができるれっきとした?オートレストランでした。

2枚目の写真は今から十数年前、まだアテもない深夜のドライブが楽しかった若かりし頃に立ち寄った時撮影したもの(当時は最新鋭だった81万画素のデジカメで撮影)
、3枚目はほぼ同じアングルで現在の状態を比較したものです。
昔の写真には僅かですがトースト機が写っていますね。

しかしながら、ここにはこのとき一度来たきりでうどんやトーストは食べなかったと思います。今思えば実にもったいない話ですが、食事はファミレスやコンビニ弁当で済ませ、一服するためだけに偶然目に入ったここに寄った記憶があります。
テーブルの上にはコンビニで買ったと思えるお菓子やレジ袋が置いてありますね。
この頃は比較的身近(坂戸のヤンブーなど)に食品系自販機があったのでわざわざ自販機で食べなくても・・・という感じだったのでしょう。

テーブル&イスが撤去され、食品機もなくなった隙間だらけの寂しい店内で唯一救いだったのは「おでん缶」が売られていたことです。
最近はそんなに珍しくはなくなった「おでん缶」ですが、せっかくなので関東風と関西風の2種類を買いました。
ブームになった時に食べ飽きたはずの「おでん缶」ですが、久々に食べたら(侘しさや寒さも手伝って?)なかなか美味しかったです。
 

あらいやオートコーナー

 投稿者:宇都宮ヒロ☆彡  投稿日:2011年12月15日(木)13時51分36秒 p3139-ipbf703hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
編集済
  はじめまして、USKさん。
いつも楽しく拝見させていただいております。
先日、3ヶ月ぶりに行って来ました。
相変わらずの佇まいで一安心。
やはりこの場所は心の琴線に触れる何かがありますね。
焼肉弁当と唐揚げ弁当を連食。
手作り感あふれる安心の美味しさです。
以前よりご飯が格段に美味しくなっていましたが、新米を使っているせいでしょうか?
補充したてだったのかもしれませんね。
距離的になかなか行くことが出来ませんが、これからも続けて頂きたい祈りを込めてさらにもう一個購入。
管理人様、お体を大事されて末永く続けてください。

画像は管理人ご夫妻が営業されているお煎餅屋さんです。
あらいやに行った際は是非こちらにもお寄りになってみてください。

茨城県潮来市永山347
「荒井屋北斎手焼きせんべい」

最後になりましたが、動画のノミネートおめでとうございます。
You Tube見る目がありますね!
 

ピットイン77

 投稿者:Kossyメール  投稿日:2011年12月14日(水)01時26分30秒 nfmv001099101.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
  先日ピットイン77太田店に行ってみたところハンバーガ自販機がリプレースされており
カウントダウン表示がパタパタ式でなくなってました。
パタパタ式を見たくて行ったのでかなりがっかりしました。

その10日ほど前、オレンジハット茂呂店に立ち寄ったところ店の裏手にパタパタ式と思われる
ハンバーガー自販機が放置されておりました。
本当にピットインにあったパタパタ式なのか暗さと放置位置から確認は出来なかったの
ですが「おすすめ品」シールの位置からしてピットインにあったものがココに運ばれて
きたと思われます。

貴重なパタパタ式でしたがこれで消滅ですかね。残念です。

画像①ピットイン77太田店の新ハンバーガー自販機(2011.12.10撮影)
画像②オレンジハット茂呂店裏に放置のハンバーガー自販機(2011.12.1撮影)
画像③昔のピットインにあったハンバーガー自販機(2011.1.17撮影)

「昭和スポット研究所」

http://ameblo.jp/jihankimania/

 

紹介させてもらいました

 投稿者:やくも  投稿日:2011年12月13日(火)17時17分34秒 61.245.34.152.er.eaccess.ne.jp
  月食と雲沢観光ドライブインの映像が良かったので、うちのブログで紹介させてもらいました。

皆既月食 12/10
http://oyashima.way-nifty.com/blog/2011/12/1210-f004.html
 

連投すいません

 投稿者:ヨシ  投稿日:2011年12月13日(火)02時18分19秒 116-65-133-72.rev.home.ne.jp
  撮影した写真を見ていたら、ジョイフル24の
畳の店舗の公衆電話が新しくなっている事に気が付きました!

そしてピーパックと書かれたごみ箱が置いてありましたが、
近隣にあったピーパック八重笠も経営されていたんですかね~
聞いておけばよかった・・・写真にある青いごみ箱です!
連投すいません・・
 

こんばんは

 投稿者:ヨシ  投稿日:2011年12月11日(日)21時49分42秒 116-65-133-72.rev.home.ne.jp
  USKさん、動画ノミネートおめでとうございます^^
投票したいと思います~

今日はコインスナックジョイフル24へ行ってきました!
到着するとオーナーのおばあちゃんが自販機お手入れ中で、色々お話を聞けました。

昔はやはりハンバーガーやトーストなど様々な自販機を導入していたみたいです!
うどん・そば自販機の裏側にUSKさんのMAPにもチェックがある、
「サンスイ商事」さんの連絡先が貼り付けてありました。
今回は畳がある店舗で食事です^^

ここのうどんが大好きなんです!といったら「ありがとう」と笑顔でおっしゃって頂きました。
ジョイフル24、大好きです。。。

オレハ沖の里はかき氷復活みたいですね~
ここでも「ハンバーガーうまいだろ」といきなり、
オーナーのおじいちゃんに話しかけれらてビックリしましたが 笑
維持がとても大変な事や、トーストの売り上げが結構良いこと、
自販機の仕組みなど、様々な話が聞けて今日一日とても濃い時間を過ごせました~
あぁ近所に住みたい・・・
 

YouTube Video Awards Japan 2011

 投稿者:USK  投稿日:2011年12月11日(日)20時21分56秒 115x125x80x189.ap115.ftth.ucom.ne.jp
 


皆様今年も「懐かし自販機」をご覧いただきありがとうございました。
YouTubeから以下のようなメールが届きました!
「この度、YouTube Video Awards Japan 2011という2011年に最も反響があった動画、芸術的センスにあふれる動画、
様々な観点からカテゴリー毎に候補の動画を選んでユーザーが投票をするという企画を12月23日(予定)から開始します。
この賞のノミネート動画として以下の動画が選ばれました。

西日本懐かし自販機巡り 時短総集編
http://www.youtube.com/watch?v=r8bwByv9IRs

投票は12月23日からですので、是非よろしくおねがいいたします。




>Kossyさん
わざわざ旧式のニキシー管に換装されたのは高く評価できますね。
あらいやのゲームも凄いですね。あれは是非高音質で保存しておきたいです(笑)
みそ汁自販機故障の情報もありましたが、ちゃんと復活しているんですね!よかったです。
24丸昇のからあげ弁当は味付きご飯なんですね。セットメニューのような画像が良いです。


>ケイさん
こんばんは。
どんどんと東へ進出していますね。動画の編集の腕も上がってますね。
来年は群馬デビューですか!?(笑)
JFE情報ありがとうございます。
行くときには電話で確認したいと思います。


>マキオさん
こんばんは。
ありがとうございます。
秋田県は素晴らしいところですね。言葉も好きです。
ブログでは方言が書かれていて、ネイティブでいいなぁと思いました。
東北は好きで何度も行っていますが、やっと山形、福島、秋田の方言のサウンドが少しわかってきました。
自分では喋れないですが・・・。それぞれ聞くと懐かしく思います。

雲ドラのハンバーガーですが2009年に食べました。ソースも本格的でとても美味しかったのを覚えています。
今年9月に行ったときも汎用機は非稼動でしたが、ようやく復活したんですね。よかったです。




>hideさん
こんばんは
カワイ本当に残念です。しかも閉店まで稼働しないというのは、もう閉店したも同然ですね。
うどん自販機はどうするのでしょうね。私も電話で聞いてみようかな。



画像は愛知県の山田さんにいただきました。









 

報告

 投稿者:hide  投稿日:2011年12月10日(土)20時28分20秒 121.251.0.110.ap.yournet.ne.jp
  サンルートカワイへ電話にてうどん自販機の稼働の件を聞いたところ、

閉店まで稼働しないとの事です・・・。

これで東海圏は全滅です・・・orz
 

雲ドラ

 投稿者:マキオ@秋田  投稿日:2011年12月 9日(金)21時01分5秒 ntakta006212.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
  こんばんは。
トップの動画、感動しました!
地元民としては、嬉しい限りです。

雲沢ドライブインは、
地元では「雲ドラ」と呼ばれています。

雲ドラは、杵つきのお餅がおいしいので、
昔は年末に予約していた記憶があります。

うどんラーメン自販機の隣の自販機にはハンバーガーが入ってますが、
これは、今や売り切れ続出の佐原商店「ビッグバーガー」を凌ぐ旨さです。

次回お立ち寄りの際には、ぜひご賞味ください。

http://blog.livedoor.jp/doronpafx/

 

広島 JFEスチールについて

 投稿者:ケイ  投稿日:2011年12月 9日(金)02時46分52秒 dhcp-119.210.msddsl.iwami.or.jp
  USKさん、こんばんは。動画のUPが遅くなっております(汗)・・・
ので、ここにお返事しました。
はい! 今年は自販機にどっぷりと目覚めた一年でしたね~(笑)

JFEは、直接に行きました。ただ夕方で、入口ゲートで停められて、
そこのお兄さんに聞いてみました。

ここはすごく広くて、敷地内には4箇所くらいの売店があって、以前は
富士電機自販機うどんがあったそうで、もう今は無いだろう・・って事で
100%な情報ではないので、きちんと確認する必要あり・・です!
ゲートから、中には、進入させてくれませんでした・・。

行っても、解らないようなので、電話等で聞いた方が、確かだと思います。

http://www.youtube.com/user/2010keisan2?feature=mhee#g/p

 

シオヤのニキシー管

 投稿者:Kossyメール  投稿日:2011年12月 7日(水)17時27分16秒 EM117-55-65-133.emobile.ad.jp
  >USKさま
レスありがとうございます。
気づいておりませんでしたが画像で確認したとこと確かに以前はデジタル表示でしたが一昨日はニキシー管でした!
地味にリニューアルしていたんですね。しかも古き良き方に。
デジタル表示の時の画像見ると時々表示が変でした。
壊れてもそのまま使っているところも多いのにニキシー管に入れ直すとは!恐れ入りましたね。


レスだけでは何ですので画像を3点。

・あらいやオートコーナーのやき肉弁当
 「やき」はひらがなにしないといけないですね(笑)
 ひれかつもとりからあげもおいしいですがやき肉が一番のお気に入りです。
 丁度レトロゲームを楽しんでいるおじさんがいましたが、BGMの音痴なレトロサウンドがなんとも言えず、魅力ですね。

・丸昇神栖店ラーメンとみそ汁
 みそ汁自販機も健在です。相変わらず濃いですが・・・。
 関東圏ではここの自販機ラーメンが一番好きですね。

・24丸昇のたぬきうどんとから揚げ弁当
 最安自販機うどん180円。
 津上の弁当自販機では360円のから揚げ弁当を買おうとして400円入れてから10円入れて50円玉でおつりを
 出そうとしたら10円玉が何回やっても入らず。店の人が音を聞きつけて駆けつけてくれて、この自販機は400円
 入れるとそれ以上お金が入らないようになっていると教えてくださいました。50円玉でおつりが欲しい時は先に
 10円玉を入れるそうです。津上の弁当自販機。こんな設定も出来るとは驚きですw
 

こんばんは

 投稿者:USKメール  投稿日:2011年12月 6日(火)23時32分15秒 115x125x80x189.ap115.ftth.ucom.ne.jp
  >Kossyさん
こんばんは
画像ありがとうございます!私も最近どこかのブログで黄色くなったシオヤを見て驚いていたところです。
正直なところ少し残念ですが、月日が経ったらまた味わい深くなるでしょうか。
しかし店内では逆のことが起こったようです。
富士電機めん類自販機の調理時間表示部がデジタルのものからニキシー管にリプレース
されたようなのですが、お気づきになられませんでしたか?
比較画像を載せますが、外側の傷の位置などは変わっていないのでニキシー管の所だけ
替えたと思われます。
アスカは週3回入れるそうですね。次回は是非売り切れじゃないときに行きたいです。


>ころすけさん
こんばんは
ありがとうございます。
さきほどT2さんから掲示板にメールで教えていただきました。(T2さんありがとうございます。)
私が目星を付けていた縄文の里の住所(バーガーの箱に書いてある)と同じ場所のようですね。
マップに反映させますのでご主人にも聞いてみてください。
ありがとうございました。



http://jihanki.michikusa.jp/tohoku/kumosawa/

 

早速!

 投稿者:ころすけ  投稿日:2011年12月 6日(火)23時02分37秒 softbank219208135034.bbtec.net
  情報を反映してただいてありがとうございます!
微力ながらお力になれたこと大変嬉しく思います♪

そうです!!私が青森でみたのもT2さんが写真載せているのと同じものです。
ほんとにすごい光景ですよね!私も主人の運転する車に乗りながらボーっと外を眺めていたら、いきなりこの光景が目に飛び込んできて、あまりにも懐かしいデザインの自販機に、Uターンをお願いして写真とりにいきましたからねww

ちなみに、青森に昔住んでいた主人は、この場所がどこだったか説明することができると言っています。
もしT2さんが場所の説明ができないようでしたら私が教えますね~!
 

オートパーラーシオヤがリニューアル!?

 投稿者:Kossyメール  投稿日:2011年12月 6日(火)11時50分14秒 nfmv001079227.uqw.ppp.infoweb.ne.jp
  昨日久々にオートパーラーシオヤに行ってみたところ外観がリニューアルされていました。
自販機の補充をしていた奥さんに聞いたところ台風でテントが飛ばされて11月下旬にリフォームしたそうです。
綺麗になった反面、侘し度が少しダウンですね。

昨日は他にあらいやオートコーナー、丸昇神栖、24丸昇にも行きましたが変化なしでした。

「昭和スポット研究所」
http://ameblo.jp/jihankimania/

パチンコasukaでのレア体験載せてますので是非ご覧ください。
 

こんばんは

 投稿者:USKメール  投稿日:2011年12月 6日(火)04時35分42秒 115x125x80x189.ap115.ftth.ucom.ne.jp
  YouTubeがデザインリニューアルしましたね。
私のチャンネルもそれに合わせて、背景やバナーを新調してみましたが、いかがでしょうか。
慣れないせいか前のデザインの方が使いやすいような気もしますが、いずれ全ユーザー強制移行のようですね。


>T2さん
こんばんは。
画像拝見しました。これは凄い光景ですね~驚きです。
青森市内で自販機ハンバーガーを製造している縄文の里さん
と関係があるのかもしれませんね。
よろしければ詳しい場所をグーグルマップで教えていただけないでしょうか?
最近青森近辺でも何カ所か撤去があったので、再生用や修理用に保存しているのかも
知れませんね。
貴重な情報と画像をありがとうございました。


>YUTAさん
おひさしぶりです。
あっというまに今年も終わりですね。
私も冬の佐原商店をいつか体験してみたいと思います。
余計に熱々のめん類がおいしくなりそうです。
雲沢ドライブインの汎用機は復活ですか?
是非報告お待ちしています。
水沢の情報もありがとうございます。
高校生のころからやはり好きだったんですねw


>hideさん
こんばんは。
ありがとうございます。
4年前にはまさか、全国の自販機コーナー全てを巡ろうなどとは思っていませんでした(笑)
そしてこんなにも現役で素敵な自販機コーナーが残っていることが、今とてもありがたいです。
これからもよろしくお願いいたします。


>ジャンクやさん
はじめまして。
私も昔からよく食べていたわけでもないです。
ただ、若い頃の旅の中で、何故かとても印象深く記憶に刻まれているんですよね。
そして急激に消えてきたからこそなのかも知れません。
自販機コーナーにいると、時間の有限性というものを意識させられます。
だからこそ、今しかない今を、存分に味わい尽くしたいと思います。
兵庫県には、コインスナックふじがありますね。
あの空間は至高の芸術作品だと思います。というかそういう目線で見るとより楽しめます。(笑)
私は今の日本に失われた大事なものが、自販機コーナーには残っているような気がします。


>グランシャリオさん
はじめまして。情報ありがとうございます。
ただいま6月の東北巡りを一所懸命に、Web化しております。
が、そのあとには9月に行った北海道・東北編も溜まっております(笑)
その9月に行った際に、サンフラワーさんに取材してきました。そば・うどん両方食べて来ました。
この記事の発表は順番に行くと来年の春頃になってしまうと思います(笑)
更新はもうしばらくお待ちください。


>きりうさん
お久しぶり~です。
新町店は私も気になっていまして、次回は是非寄りたいなと思っているお店です。
きりうさんと初めてお会いしたNHKの藪塚店撮影の時に、お会いしたJazzベーシストの
オレンジハットU部長に初めて出会ったのが新町店でした。その後も行くところ行くところで会いましたw
自販機セッションできそうですね(笑)
富田町は相変わらず2種類併用しているんですね。業者が違うのでしょうか?
坂東店も行こう行こうと思っているうちに、バーガー自販機撤去ですか、残念です。
最新情報と画像いつもありがとうございます。


>テケオさん
こんばんは。
またまたありがとうございます。
これは知らなかったです(笑)ちゃんとリクライニング機能も生きているんですね!
食後の仮眠くらいならできそうですね。
いや~自販機眺めながらグリーン車気分は最高でしょうね。
次回西日本に行くときは絶対に寄りたいと思います。
次は夜を味わいたいですね~。
画像ありがとうございました。
原版いただければ詳細ページに追加しますよ。


>日野ZMさん
こんばんは。
私は東北が大好きですが、17歳の時自転車一人旅で初めて福島県に行ったのが只見~会津地方
だったので、とても愛着が深い地域なのです。
日野ZMさんが挙げられた温泉は何度も通っていて、全国でもとくに気に入っている温泉です。
是非私のサイトで写真をご覧ください。自販機サイトを始める前からやっているHPです(笑)
http://usk.iiyudana.net/onsen/
大塩温泉の期間限定露天風呂や、炭酸泉。鄙びた味わいの混浴風呂の玉梨温泉も最高ですが、
私は湯倉温泉が一番好きです。先日の只見川増水では湯倉温泉も泥に埋まり大変だったそうです。
そして只見川を渡るJRの鉄橋が無残に落ちている光景には言葉を失いました。
ポピーとよさか楽しんできてくださいね。


>ころすけさん
こんばんは
画像ありがとうございます。
以前グーグルマップには真城オートスナックと表示されていたところですね。
(現在は変わっています。)
早速マップの方に反映させました。
それと芭蕉の正確な場所も長い間わからなかったので、助かりました。
これも更新完了しました。
痒いところに手が届く情報ありがとうございました。
T2さんの投稿された青森の野ざらしバーガー自販機は同じ物ではないでしょうか?!



http://jihanki.michikusa.jp/tohoku/kumosawa/

 

こんばんは♪

 投稿者:ころすけ  投稿日:2011年12月 5日(月)23時16分22秒 softbank219208135034.bbtec.net
  以前、岩手県奥州市水沢区のオートスナックについての情報を書き込んだ者です!

まず、オートスナック芭蕉の位置なんですが、国道4号線沿い、岩手県奥州市水沢区佐倉河というところにある「ホワイト急便水沢バイパス北店」というところが、以前のオートスナック芭蕉の位置だったと思います。比較的新しい為か、グーグルマップでキーワード検索してもひっかかってくれないのですが、「東洋ケース」で検索すれば、そのすぐ南隣に位置してる地図が出てくると思うので、確認してみて下さい。

そして、オートスナック水沢の写真のせておきますね。載せることになるならもっとちゃんと撮ればよかったなぁ…こんなんですみません。。

今度二戸にも行ってきます!!
 

ルート49

 投稿者:日野ZM  投稿日:2011年12月 5日(月)19時21分2秒 i125-202-102-250.s42.a007.ap.plala.or.jp
  USKさん 返信 有難う御座います。
やはり通っていたのですね 旧国道49号線七折峠「コインスナック ルート49」前を・・自分も只見や新潟方面を行き来する時は通るんですよ! 閉店した「コイン&オートスナック」戻る事の出来ない遠い在りし日の昭和を伝えているのですかね・・・
只見方面へ行かれたのですね 自分も渓流釣りや共同浴場へよく出掛ける方面なのですが 悲しくなるほど変わってしまいました・・金山町には鄙びた共同浴場が玉梨温泉(共同浴場)・八町温泉(亀の湯)・川口温泉(玉縄の湯)この辺が雰囲気的にも良いのですよ!これに続いて湯倉温泉に大塩温泉と梯子出来ます。
来週末 新潟市の友人を頼って旅に出るのですがUSKさんのレポートに有る「ポピーとよさか」へ訪問してきます。読んでから行きたくて様子を窺っていました。以前 「サクライ」と「公楽苑」へは数回訪問してましたが安田の「リバーサイド」閉店は残念でなりません。
寒くなってきたので体調崩さない様に!! それでは失礼します。
 

リクライニングシート

 投稿者:テケオ  投稿日:2011年12月 5日(月)02時09分5秒 209.124.241.49.ap.yournet.ne.jp
   こんばんは。
コインスナックふじの椅子です。

多分、リクライニングシートが設置してある
コインスナックはここだけではないでしょうか?

ほぼフラットになる、コインスナックに居ながら
ゴージャスなグリーン車気分が味わえる
旅人に優しいコインスナックふじであります。
 

近況報告

 投稿者:きりう  投稿日:2011年12月 4日(日)21時54分44秒 softbank126043079003.bbtec.net
  USKさんお久しぶりです。
グンマーのきりうです♪
本日ちょっと時間が出来たので近辺調査に行ってきました。
オレンジハット新町店→マック上里店→ビックチェイス板東店の順。
高崎に用事が有ったのでその帰りに回り道で経由してきました。
オレンジハット新町店は未だ潜入した事が無かったのでwktkでした♪
ココではラーメン・PKGMトーストを。
さすがミトミの安定感ですね!美味しく頂きました♪
そしてマック上里店の廃墟っぷりを見て愕然としながら華麗にスルーしてwww
久しぶりのビックチェイス板東店に潜入してきました。
ココではそばを頂きました。
さすが食堂併設の店舗は個性が出てて美味しい!
そして非稼働だったバーガー自販機は撤去されてました…(T^T)

写真は最近の富田町自動販売機コーナーの空き容器回収BOXの様子と、
山田うどんの隣という微妙な立地条件のオレンジハット新町店と、
ビックチェイス板東店のバーガー自販機がタバコ自販機になっちゃったのに
微妙に見切れていてちょっとしか確認出来ない残念な1枚ですごめんなさい。

また来ます!(^^)/~~~

http://killyouchan.blog54.fc2.com/

 

情報提供

 投稿者:グランシャリオ  投稿日:2011年12月 3日(土)20時06分44秒 175.248.1.110.ap.yournet.ne.jp
  はじめまして。
いつも楽しく拝見してます。
さて、秋田県八郎潟町のサンフラワーの件で情報提供です。
詳細ページ取材時に非稼動だったうどん・そばの自販機ですが、本日確認しに行ったら稼動してました。
それぞれ200円と格安です。
機会がありましたら、レポートの更新をよろしくお願いします。
ではでは。


 

はじめまして

 投稿者:ジャンクやメール  投稿日:2011年12月 1日(木)21時46分9秒 softbank126059106084.bbtec.net
   兵庫県に住む28歳の男子です。皆さんのように昔自販機でうどんやハンバーガー
とかをよく食べたという事はないのですが、小さいころ但馬地方の国道9号線沿いの
ドライブインでそれらの自販機を見た記憶はあります。ここのページを見ていて何だか
美味しそうに思ったので、高速道路で1時間の舞鶴のドライブインダルマに何度か
行きましたが、うどんも歯ごたえあってほんと美味しかったです。余談ですが
18禁麻雀ゲームが稼働しているのも驚きです。大阪府内や我が兵庫県内の
懐かし自販機も是非行ってみたいです。
 

USKさんへ

 投稿者:hide  投稿日:2011年11月29日(火)20時27分0秒 247.240.232.111.ap.yournet.ne.jp
  サイト開設4周年おめでとうございます!!

トップページにさり気なく告知してありましたね^^

これからも応援していきますので楽しませてくださいね^^/


 

久しぶりに秋田へ

 投稿者:YUTA  投稿日:2011年11月28日(月)20時28分11秒 i218-224-155-117.s02.a003.ap.plala.or.jp
  USKさん、皆さんこんばんは。
一昨日、2ヶ月半ぶりに夜の佐原商店に行って来ました。
冬の冷たい風が吹きつける中、いつも通りうどん・そば・チーズバーガー
と自販機グルメを堪能してきました。
そろそろ雲沢ドライブインにもハンバーガーが並んでいるはずなので、近いうちに
行って来たいと思います!
また最近情報が出ているオートスナック水沢ですが、私が高校生だった平成16~17
年頃はまだ富士電機のうどんそば自販機が在りました。
味は覚えていませんが、容器はプラカップでどちらも200円だったと思います。
 

青森市内で

 投稿者:T2  投稿日:2011年11月27日(日)14時43分11秒 eAM1-118-111-232-41.tky.mesh.ad.jp
  こんにちは。
昨日(26日)に青森市内でハンバーガーの自販機が大量に廃棄?の状態で置いてあるのを見かけました。旅行の都合で設置してある現地へは行けませんでしたが、キレイな状態で、この場所に置かれたのもそうは経っていないようなので、気になるところです。
 

こんばんは

 投稿者:USKメール  投稿日:2011年11月27日(日)03時02分30秒 115x125x80x189.ap115.ftth.ucom.ne.jp
  皆さんこんばんは
ようやく岩手県二戸市 オートレストランジャンボがアップ出来ました。
今回は動画の中にギター演奏シーンを入れてみましたが、一発撮りなのでテイク重ねて大変でしたw
ビデオinビデオでなんかおもしろく出来ないかな~と、いろいろやってみました。
東北編はまだまだ続きますが、秋田~岩手のこの地域は良質の店が点在し、
自販機を巡りながら旅をするのは最高です。
自販機から自販機の移動も、美しい自然の道を選べばより深い旅になります。

さて掲示板へのたくさんの書き込みありがとうございます。
皆さん実際に足で出掛ける方が多く、リアルタイムに旬な情報に触れられてありがたいです。
日本全国の最新の画像などが見られて最高です。
今後ともよろしくお願い致します。


>ヨシさん
ありがとうございます。
秋田のしかも海のそばだから痛みも早いでしょうね。
何回か機械を交換しているそうです。
メンテも含め維持するのは結構大変なようです。


>クボさん
オートスナック水沢ですか、地図では見たことあるけどまだ行っていません。
同じ岩手県内のしらいしやは行って来ましたよ。
貴重なハンバーガー自販機が生きていました。青森から冷蔵宅配で続いているそうです。
ぽてパリくん情報ありがとうございます。マップに載せましたが、もう少し解像度の高い画像を
メール添付でいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。


>中之島さん
サクライのすぐ近くなので意外でした。しかも店舗丸ごと保存状態も良い(笑)
固定ファンも多いみたいですね。9月に訪れた時には開店と同時に席が埋まっていきました。
いつまでも続いて欲しい貴重なお店ですね。
画像ありがとうございました。


>茶柱さん
お久しぶりです。
ブログの紀行文楽しませていただきました!素敵な旅でしたね~
臨場感のある構成でまた私も群馬に行きたくなってしまいました(笑)
自販機巡りは金もかからない(?)しいろいろなスタイルで楽しめておもしろいですよね。
また次回の旅も楽しみにしております。


>なまずさん
ゲーム好きなんですね。
私は操作法が全くわからないので、あらいやに行った時、レトロゲームのサウンドを収録したかったのですが、
断念しました。古い機械のせいか凄いサウンドを出すんですよあそこのゲームは(笑)
あらいやの環境は綺麗ではないけど、商品の弁当はパッケージ的にもかなり清潔感高いですよね。
そのギャップの激しさもおもしろいです。
そしてリピーター客との間の無言の信頼が長年蓄積しているんでしょうね。
それは一見ではわからないディープな世界があるのでしょうw

マップを見ながら次回どこへ行くか考えている時間も楽しいですよね。
とってもおいしそうな画像ありがとうございました!


>ころすけさん
はじめまして。
オートスナック芭蕉をご存じですか!
つやっちさんのHPで見て憧れていたのですが、現在はもう無いのですね。
もしよろしければ正確な所在地を教えていただけないでしょうか?
自販機マップに載せたいと思います(現在は場所が不明のためポイントが水沢駅になっています)
オートスナック水沢もまだ行っていないので、是非画像をメールにて添付していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
岩手県北部になりますが今日アップした「岩手県二戸市 オートレストランジャンボ」も素晴らしいですので
是非訪問してみてください。


>はぐれメタルさん
はじめまして。
驚きです・・・。私が行ったときはお店の方と色々話しをしたのですが、全然閉店などの話はありませんでした。
東海地方最後の自販機ですからとても残念ですよね。
是非閉店前に画像を撮ってきてくださいませんか。
お店の方にもよろしくお伝えください。


>hideさん
私もカワイは安泰だと思っていたんですけどね~・・・
本当に残念です。


>日野ZM さん
はじめまして。
ローカルな記憶、貴重です。ありがとうございます。
私もその道を17歳の時に自転車で走りました。今は旧道となっていますが、そこを通る時は
必ず旧道を通るようにしています。
今年も10月に通りました。コインスナックルート49は当時のまま在りました。
只見地方はJRの線路が寸断されひどい状況でした。
閉店した古い自販機コーナーは無言で、何かを伝えているような気がします。


>わかちゃん
はじめまして。
浜松市内のパチンコ店ですか!
それは初耳です。是非画像を撮って送ってください。
よろしくお願いいたします。
どの店舗も、ということは複数在ったということですか?それは凄い。
お店の名前を教えていただけますか?
貴重な情報ありがとうございます。


>picachuさん
こんばんは
これは貴重な画像ですね!
紹介ページに加えたいので、よろしければ元ファイルをメール添付でいただけるとありがたいです。
観音茶屋は現在も進化を続けています。(笑)
それにしてもちゃんぽんはレアですね~。これは凄い。田中さんもびっくりです(笑)
ありがとうございました!


>ケイさん
こんばんは
凄いですね~最近。
今年は自販機に目覚めた一年じゃないですか?(笑)
黒田天ぷら店も行かれたのですね。楽しみにしています!
JFE現在は無いということですが、直接行かれたのですか?
是非詳しく教えてください。私も行こうと思っていたところなので・・・。
動画楽しみしています。


http://jihanki.michikusa.jp/tohoku/jumbo/

 

自販機の旅

 投稿者:ケイ  投稿日:2011年11月25日(金)22時28分34秒 dhcp-119.210.msddsl.iwami.or.jp
  USKさん、皆さん こんにちは。
雪が降る前に・・という事で、急遽 3泊4日の自販機の旅に出かけました。
ついでに途中では観光もしました。総 走行距離は、1390キロでした。

USKさんの地図情報を見て、立ち寄った先は、順に・
「島根県 高木屋」「島根県 コインレストランコウラン」
「兵庫県 コインスナックふじ」「兵庫県 道の駅 村岡ファームガーデン」
「京都  黒田天ぷら店」「京都 舞鶴 ドライブインダルマ」「兵庫 石田鶏卵」
「岡山 平田食事センター」「広島 JFEスチール西日本製鉄所」

なお、情報ですが・・広島 JFEスチール西日本製鉄所の富士電機めん類自販機は、
現在はもう、無いとの事でした・・・。

画像は順に、「コインレストランコウラン・カレーライス」「ドライブインダルマ」
「平田食事センター」です。

動画編集・アップは、遅れそうですが、いずれはアップいたします。

http://www.youtube.com/user/2010keisan2?feature=mhee#g/p

 

続2003年の画像。

 投稿者:picachu  投稿日:2011年11月25日(金)08時19分27秒 fwya226095.c-able.ne.jp
  当時販売されてた「ちゃんぽん」の画像です。
現在販売されてないのでちょっとしたネタになるかと思いましたんで投稿しました。
 

2003年9月の観音茶屋

 投稿者:picachu  投稿日:2011年11月25日(金)08時16分13秒 fwya226095.c-able.ne.jp
  USKさん並びに皆さんどうも~~~~。

古いPCからたまたま2003年に撮影した観音茶屋の画像が出てきましたので投稿させていただきます。

何枚かあるんですが3部に分けて投稿いたしますんでご了承ください。
 

(無題)

 投稿者:わかちゃん  投稿日:2011年11月25日(金)02時57分23秒 w42.jp-t.ne.jp
  はじめまして。YouTubeの動画から拝見させて興味を持った者です。

僕の地元は静岡県浜松市です。オートスナック系列の店舗は残念ながら全滅で自販機も…と思われたのですが、妻も一緒に探した中で唯一浜松市のパチンコチェーン店内でうどんそば自販機が稼動しているのを確認しました。

参考までに食べてみるとどの店舗も味は同じでした。

微力ですが、お力になれたらと思い報告させていただきました。また、地道ながら探索したいと思います。
 

hide様へ

 投稿者:はぐれメタル  投稿日:2011年11月23日(水)21時05分0秒 FLH1Abj234.sig.mesh.ad.jp
  僕にとっても、買い物に大垣まで行くついでに遠回りして立ち寄るの
を楽しみにしていた店だったので寂しい限りです。
弁当自販機は稼動していました。今回は食べませんでしたが。
麺類自販機、閉店までに稼動するのでしょうかねぇ…?
 

晩秋

 投稿者:日野ZM  投稿日:2011年11月23日(水)19時47分50秒 i125-202-103-124.s42.a007.ap.plala.or.jp
  USKさん みなさま 初めまして
会津坂下町の旧国道49号線七折峠に廃業し時が過ぎた「コインスナック ルート49」が今でも存在しています。 昭和63年頃 夜中のドライブ中に何度か立ち寄った事がありました。多分 そばを食べた思い出があるのですが他店と勘違いしてるかも・・・。
この49号線には当時 猪苗代町と河東町の境辺りにもコインスナックが存在してましたが平成初期には無くなってました。郡山の49号線沿いでは 桑野清水台と五百淵の境にも在りました 今はトリミング店になってますが建物の基本的な骨格は当時のままかも!?
ローカルな内容になりすみませんでした。自分の知る限りなんですが福島県内にはそば・うどん ハンバーガー&トースト系等の自販機は絶滅だと思います。
それでは失礼します。
 

はぐれメタルさんへ

 投稿者:hide  投稿日:2011年11月23日(水)14時19分40秒 247.240.232.111.ap.yournet.ne.jp
  えっ・・・本当ですか!?

ショックです。信じられません・・。

ウーホー一宮が閉店して、頼むからカワイだけは生き残ってほしいと
思っていただけに悲しいです。

調整中が閉店まで続かないように願うばかりですね。

ちなみに弁当自販機は稼働していましたか??
 

サンルートカワイが…

 投稿者:はぐれメタル  投稿日:2011年11月22日(火)21時03分56秒 FLH1Abj234.sig.mesh.ad.jp
  USK様、はじめまして。
いつもホームページ楽しく拝見しております。
今日サンルートカワイに自販機うどんを食べようと行ってきた
のですが(しかしコインの投入口に調整中の札がかかっており
食べられず…泣)、12/20付けで閉店すると張り紙がしてあり
ました。
東海地方もこれで麺類自販機は全滅ですかね…、とにかく残念
でなりません。
閉店までに必ずもう一度食べに行きたいと思っています。
 

初めまして!!

 投稿者:ころすけ  投稿日:2011年11月20日(日)00時18分22秒 softbank219208135034.bbtec.net
  こんにちは。

先日青森旅行に行ったんですが、某所に子供の頃大好きだった三和バーガーの自販機(非稼動)が5つくらい並べてあったのを偶然目撃して以来、なんだか激しい衝動に駆られてw懐かしくてネットでいろいろ調べているうちにこちらのサイトへたどり着きました。

それ以来、オートスナック&懐かし自販機に魅せられてしまって、今度いろいろ回ってみようかなと思ってます。

手始めに私の住んでる岩手県奥州市というところの地図を拝見させていただいたんですが、地図に載ってる「オートスナック芭蕉」というのは、残念ながら閉店してしまって、今はクリーニング屋になってしまっています。

そして、地図にはのってないのですが、奥州市水沢区から前沢区に行く4号線沿いには、「オートスナック水沢」という所があり、カップ麺の自販機などがあります。

一応写真を撮ってきたのですが…どうやら先日岩手県にも来られていたみたいなのでもしかしたらそのときに見つけてしまっていたでしょうか??もし見つけていないようでしたら今度写真のせますね。

今度は、宮守村にある「しらいしや」に行ってみますね!!ハンバーガー食べるぞー!!
これからもちょくちょく拝見しにきます♪