Logo Logo

新潟県村上市 ペガサス

国道7号が海岸沿いを離れ峠道に入った人里離れた山の中にあり環境は最高。 のどかな雰囲気の中で食べる自販機そば・うどんはとても味わい深い。 24時間営業。食堂の営業は11時から13時まで。

取材日時 2009年9月25日

2009年 9月18日~27日
東日本懐かし自販機巡り

その1 アメヤその32 オートスナック一休その33 ペガサスその34 プレイタウントップ

このページのトップヘ

無人の自販機コーナーで天ぷらそばを味わう。

夕暮れ近い青い空とペガサス。付近はとても好い環境。

到着したとき一人お客が出ていったきり誰も来なかった。

店内は小綺麗で居心地は最高。

珍しいポテルカ自販機も稼働していた。

BGMはメリーさんの羊。

パネルのランプは消灯しているがしっかり営業中。

そしてやっとありついた天ぷらそば300円。夕刻にして今日初めての食事。

いただきま~す!

さすがに旨かった。

まったり田舎感が漂う、郷愁のある自販機コーナー。

2009年 9月18日~27日
東日本懐かし自販機巡り

その1 アメヤその32 オートスナック一休その33 ペガサスその34 プレイタウントップ

このページのトップヘ

取材日時 2011年6月12日
東京からの総走行距離481.0km

2011年 6月11日~18日
東北懐かし自販機巡り

その1 公楽園その5 ポピーとよさか → その6 ペガサス → その7 佐原商店

このページのトップヘ

国道7号線が山間部にさしかかるチェーン着脱場のスペースにペガサスはある。

こざっぱりとした店内にはメリーさんの羊が響いていた。

9時~15時までは食堂が営業しており、以降は無人で自販機は24時間営業。

この店の主役は富士電機めん類自販機。

天ぷらそば・うどんが各300円。調理時間の25秒をカウントするニキシー管も完動。

手造りの野菜かき揚げが載った自販機うどん。

汁の濃さもちょうど良い感じ。

店内は清潔感がありよく管理されている。

この2台もかなりレア。

まったりと1時間ほどのんびりさせてもらった。

店の外にはトイレ、エロ自販機も完備。

コインスナック遊
秋田に向かう国道7号沿いで発見したが、懐かし自販機は無し。


そして秋田へ向けて国道7号をひた走る。

途中府屋では旧道が広範囲に残っており、とても味わい深い道を楽しめる。

今夜の寝床は秋田市郊外のキャンプ場。焼き肉ビール+地酒に酔う。

明日は佐原商店から雲沢ドライブインと楽しみな自販機店が続く。

ちなみに2009年にも同じ旧道を逆から走っている。

2011年 6月11日~18日
東北懐かし自販機巡り

その1 公楽園その5 ポピーとよさか → その6 ペガサス → その7 佐原商店

このページのトップヘ

取材日時 2011年6月17日

2011年 6月11日~18日
東北懐かし自販機巡り

その1 公楽園その16ドライブインアメヤその17 ペガサスその18 コインスナック高松

このページのトップヘ

山形県のドライブインアメヤから日本海へ出て南下、

遠回りになるが笹川流れ経由で夕方のペガサスに到着。

しかしなんと自販機は中止という張り紙で食べられず。

残念だが往路で食べられたからよしとしよう。

(その後ちゃんと復活した模様)

2011年 6月11日~18日
東北懐かし自販機巡り

その1 公楽園その16ドライブインアメヤその17 ペガサスその18 コインスナック高松

このページのトップヘ
Tweet
93220(2025/1/12)