県道39号沿いにある鄙びたゲームセンター。地元のゲーム愛好家などに人気のスポット。 数十年前までは各種食品自販機が置かれていたが、2013年に店長の熱意によりトースト自販機が新たに導入された。 営業時間 8時00分~23時50分 土曜日のみ24時間営業。
営業しているのか怪しい感じの雰囲気。
自販機コーナー。
懐かし自販機は無かった。
カップヌードルは200円。
大木に癒やされるロケーション。
前回訪問時からあっという間に4年の月日が流れていたが、外観は変わらない。
県道39号線からも目立つ看板。
たばこの煙ですすけた店内は昭和のままだ。自販機コーナーは昔から愛煙家のオアシスでもあった。
現代の自販機が並ぶ中でひときわ存在感のあるトーストサンド自販機。
レトロな「山のぼりゲーム」とともに、この店の新しい主役となっている。
埼玉のオートパーラー上尾の社長から譲り受けたそうだ。
パネルには投入金額表示が追加改造されている。
赤いランプを点滅させるスイッチ音がカチカチいうのも、アナログな味がある。
シンプルな仕組みの庫内。購入すると一つ回転し下部のヒーターに落ちるようになっている。
電子レンジではなく、赤熱する電気ヒーターで焼くので本格的に仕上がる。
純正アルミの在庫品がつきた現在、包装は通常のアルミホイルだ。
しっかり焦げ目がついて熱々のトーストサンド。
かつては富田町自販機コーナーでも食べられたマルイケ製のピザトーストは、こことセゾンだけ。
トーストサンド自販機への想いを語ってくれた店長の椎名さん。
記者に取材される椎名さん。記事はこちら
メダルゲームなどとともによく見かけたこの手の機械も、ほとんど絶滅してした今、
完動品で遊べるのは貴重な体験かもしれない。
これもレトロな1台だ。
店長の熱い想いによって設置されたトーストサンド自販機を応援したい。