広島港近くの工場などが集まる地帯にあり、付近の工場で働く人々に愛されている昔ながらの 売店。 低価格で素朴な味わいのめん類自販機はとても人気がある。2021年11月から管理者が変わり現在は2台のめん類自販機が稼働中。 営業時間は5時~23時。
都市部は避ける私だが次に向かう五洋商店は広島港にあり、裏道的県道でソロソロと市街地に近づいた。
とにかく早く取材して都市部を離れたいが、市内ど真ん中に気になる自販機もあるし・・・。
昔ながらの佇まいが懐かしい五洋売店。
店の裏手に設置されている富士電機めん類自販機。
かなり人気があり、機械も何台も入れ替えているという。
天ぷらの細かい破片が飛び散らないように、上下逆さまにセットされている。
ほどよく出汁を吸って、ふやけた食感が駄菓子っぽくて旨い。
店内の冷蔵庫にもPP丼に入ったうどん・そばがストックされている。
広島市内で路上うどん自販機と呼ばれていた場所にも行ってみたが・・・。
今回は親切なオーナーさんにお会いすることが出来た。
故障も多いが貫禄のある富士電機めん類自販機。
素朴な自販機うどん。
自販機に入れる前のうどん。天ぷらは飛び散りを防ぐため逆さに入れる。
天ぷらそば
オーナーさんはマニュアルなど見せてくれた。
わからないことは島根の田中さんに相談することもあるそうだ。
珍しい自動箸出し機のパーツ。
特注のステンレス製に交換された台座。